ブログ

【雑記ブログと特化ブログどちらがいい?】初心者は雑記ブログを選ぶべき3つの理由

本サイトのコンテンツはプロモーションを含みます。

【雑記ブログと特化ブログどちらがいい?】初心者は雑記ブログを選ぶべき3つの理由

 

悩めるブロガー
ブログを始めて少しでも収益を出していきたいんだけど、どんな記事を書いていけばいいの?ブログの種類も特化ブログと雑記ブログの2種類あるって聞いたんだけど…。

 

そんな悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • 雑記ブログと特化ブログって何?
  • 雑記ブログと特化ブログそれぞれのメリット・デメリット
  • 雑記ブログと特化ブログおすすめなのはどっち?

 

YURU
こんにちは、YURUです。現在1つの雑記ブログと3つの特化ブログを運営している副業ブロガーです。

 

ブログを始めてみたいという人の中には

 

悩めるブロガー
「雑記ブログと特化ブログのどっちで始めてみようかな?」

 

と悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか?

 

「記事のネタに困らない雑記ブログがいい」

「お金を稼ぐんなら絶対特化ブログがいい」

 

もうこのテーマに関しては様々な意見があるのですが、僕が考える結論とその理由についてここでお話していきます。

 

雑記ブログと特化ブログのどちらでブログを始めようか迷っている方はぜひ最後まで読んで下さい。

 

ただ、もしも既に開設するブログのテーマが決まっているのであれば、ここより先は読む必要はありません!

 

YURU
読んでしまうとその心がぐらついちゃうかもしれないからね!

 

以下の「ブログの始め方!月25万稼ぐブロガーが画像付きで解説!【主婦や小学生でもわかる】」から早速ブログを開設してみましょう!

 

関連記事
エックスサーバーでのブログの立ち上げ方を解説!【画像付でわかりやすい!】

続きを見る

 

結論は? 雑記ブログと特化ブログどっちを選ぶべき?

まずいきなり結論ですが、初めてブログを運営するのであれば絶対に雑記ブログを選択するべき!

 

有名ブロガーさんの中でも「初心者は雑記ブログの方がいい」という人もいれば「特化ブログの方が絶対オススメ!」という人もいます。

 

雑記ブログ・特化ブログはどちらもメリットもあればデメリットもあります。

 

特化ブログの一番のメリットはなんといってもうまく運用できればかなりの額を稼げるようになること!

 

ただ、だからといって初心者ブロガーが「僕は儲かるから特化ブログにする」と軽い気持ちで始めて収益化できるというほど、特化ブログは甘いものじゃありません。

 

YURU
それは僕が身を持って体験した…。

 

これからブログを始めたい、始めてみようかな、という方は雑記ブログから始めていく事を強くオススメします!

 

その理由は以下の通り。

 

初心者は雑記ブログで始めるべき理由

  • 特化ブログで収益を出すのは簡単じゃない
  • 単純に雑記ブログの方が楽しく運営できる
  • 雑記ブログを後々特化ブログにすることも可能

 

こういった点から、僕自身はこれからブログを始めるという方には雑記ブログをオススメしています。

 

以下では詳しく見ていくとともに、

 

  • 雑記ブログ・特化ブログとは何?
  • 雑記ブログ・特化ブログそれぞれの特徴やメリット

 

などについても書いていきます。

 

また全てのブログ初心者は「まず雑記ブログから始めるべき」と考えていますが、中には「絶対に特化ブログで始めたい!」という人もいるでしょう。

 

そのような人に向けて、特化ブログで始める際に持っておくべきマインドセットも紹介していきます。

 

雑記ブログとは何か?そのメリット・デメリットは?

 

この記事を読んでいる方の中には

 

悩めるブロガー
ブログの事あまり知らないんだけど雑記ブログや特化ブログってなに?

 

という方もいると思いますので、まずは簡単に両者についての解説をしていきましょう。

 

雑記ブログとは?

雑記ブログとはテーマにとらわれずどんな内容の記事でも書けるブログのことです。

 

  • 時事ネタ
  • 自分の日記
  • トレンドネタ
  • 趣味についての記事
  • 購入した商品のレビュー

 

などどんな事を書いてもいいのが雑記ブログ。

 

YURU
ちなみにこの「YURU BLOG」もいろんなテーマの記事が書かれていますので、雑記ブログとなります。

 

雑記ブログのメリット・デメリット

ここで雑記ブログのメリットとデメリットを見ていきましょう。

雑記ブログのメリット

  • 好きな事が書ける・ネタに困らない
  • トレンドネタを書ける
  • 月数千円程度は比較的楽に稼げる

 

簡単にポイントを解説します。

 

好きな事が書ける・ネタに困らない

雑記ブログのメリットはまさにこれと言っても過言じゃありません。

 

どんな事でも書けるのが雑記ブログのとにかく良いところ。

 

文章を書くのが好きな人にとっては書きたい事を書くというのは本当に楽しいものです。

 

実際僕自身もこの「YURU BLOG」の中では好きな事を書き放題です。

 

  • 書評レビュー
  • Twitterのフォロワーさんの活動紹介

 

など書きたい事や好きな事を書いてますが、とにかく書いていて楽しいです。

 

特化ブログだけだと、とにかく「収益!!」といった意識になってしまいますが、軽い気持ちで記事が書けるというのはいいところですね。

 

YURU
収益とか関係なく、息抜き的な感じで書いてる記事も結構あるよ!

 

トレンドネタを書ける

雑記ブログの大きな武器となるのがこの点です。

 

実際僕もトレンド記事をいくつか書いた事があるのですが、バズった時のアクセス数というのはマジでハンパありません!

 

たとえばこれはその時のサーチコンソールの画面ですが、1日でこれだけの人がブログを見てくれるなんて事が現実として起こりえます!

 

トレンドネタを書ける

 

この日は毎日数十アクセスしかなかったのですが、トレンド記事がプチバズりして、1日のアクセスが5,000PVになりました!

 

YURU
いつかトレンド記事の書き方についての記事も書いていきたいね!

 

このトレンド記事のデメリットは時が経過するとアクセスも少なくなってしまうこと。

 

ただ大事なのは、このバズを作る事によってブログのパワーが多少上がってくるということです!

 

バズった経験のある方はわかると思いますが、バズった後というのはアクセスがその前に比べて多少増加するようになります。

 

YURU
上の図でも、ちょっとだけどバズの後にアクセス流入が増えたのがなんとなくわかるね!

 

トレンド記事を書くのも多少コツは必要ですが、ちょっとしたポイントさえつかめば意外と簡単。

 

雑記ブログはこのように一時的ではありますが、アクセスを稼ぎやすいという点が1つのメリットになります。

 

月数千円程度は比較的楽に稼げる

ブログを始めようとしている方の中には、以下のような方もいるでしょう。

 

  • 月に数千円程度のお小遣いを稼げればいいな
  • 好きな文章を書いてプチ贅沢できるぐらいのお金ができればいいな

 

こんな感じで軽く考えているようであれば、もう特化ブログに手を出す必要なんてありません。

 

雑記ブログで月数千円程度なら問題なく稼ぐことが可能です。

 

ちなみに当サイトはそこまで記事が多いわけでもありませんが、月5桁の収益をあげています。

 

YURU
楽しく書きたい事を書いて、月に1万円のお小遣いができれば、それだけでも十分幸せだよね!

 

雑記ブログのデメリット

続いて雑記ブログのデメリットを解説しますね。

 

雑記ブログのデメリット

  • 大きく稼ぐのは難しい
  • 迷走しやすい

 

こちらも少しだけ詳しく見ていきましょう。

 

大きく稼ぐのは難しい

雑記ブログの最も大きいデメリットはここ。

 

「お小遣い程度を稼ぎたい」ということであれば全く問題ありませんが、10万円以上を稼ぎたいという場合は正直なところ雑記ブログではかなり難しいです。

 

もちろんトップブロガーの中には雑記ブログで100万円以上稼いでいる方もいますが、はっきり言って初心者が参考にできるものじゃありません。

 

人を惹き付ける文章力と圧倒的なカリスマ性がない限り雑記ブログで大きく稼いでいくことは難しいと考えておきましょう。

 

迷走しやすい

雑記ブログは「何でも書けるのがメリット」とお伝えしましたが、これが収益化の足かせになってしまう場合も多くあります。

 

何でも書けるが故に全く収益と関係ない記事ばかりになってしまうということもあります。

 

そうなると時間と労力が無駄になってしまう事になってしまいますので特に初心者ブロガーは注意が必要です。

 

YURU
雑記ブログであっても収益化をしていきたいという場合、ある程度の考えをもって記事を書いていかないといけないってことだよ。

 

特化ブログとは?そのメリットとデメリットは?

特化ブログとは?そのメリットとデメリットは?

 

次は特化ブログについて解説をしていきましょう。

 

特化ブログは文字の通り、1つのテーマに絞り徹底的にそのテーマについて書き続けていくのが特化ブログ。

 

特化ブログの例

  • 恋愛ブログ
  • 映画ブログ
  • 就職ブログ
  • 転職ブログ
  • 釣りブログ
  • ゴルフブログ
  • 格安SIMブログ

 

などそのジャンルは様々です。

 

ちなみに僕はこの記事を執筆している時点で3つの特化ブログを運営しています。

 

定番ジャンルのものもあれば、聞けば「えっ?そんなジャンルのブログも?」というようなジャンルのブログも運営してたりします。

 

YURU
どのジャンルなのかは秘密だよ!いつか公表できる日が来るかな?

 

特化ブログのメリット・デメリット

次に特化ブログのメリットとデメリットを見ていきましょう。

 

特化ブログのメリット

  • 月6桁以上の収益を出すことも可能
  • Googleのアプデにも比較的強い

 

月6桁以上の収益を出すことも可能

特化ブログのメリットは何と言っても大きく稼いでいくことができる点。

 

うまく運用していけば月10万以上稼ぐこともできますし、月7桁稼ぐことも夢じゃありません。

 

ブログをやるなら、いつかは言ってみたい「6桁ブロガー」「7桁ブロガー」としての称号!

 

これこそが特化ブログが持つ魅力と可能性と言えるんじゃないでしょうか?

 

Googleのアプデにも比較的強い

ブログ初心者の内はそこまで関係ないですが、ブログが順調に育ってきた頃にやってくるのがGoogleアプデと呼ばれている「コアアルゴリズムアップデート」

 

YURU
ブロガーにとっては恐怖のイベントでしかない…。

 

Googleアプデは検索結果の順位の表示ルールを見直し、機能アップデートすることで、年に数回行われます。

 

その直後は検索順位が大幅に変動し、収益にも大きく影響。

 

もし初心者ブロガーが初めて作り、順調にアクセスを集め収益もちょっとずつ出始めてきていたのが、アプデによってアクセスや収益が半減してしまったとしたらどうでしょうか?

 

中にはそのショックでブログを辞めてしまうブロガーさんも多くいるのが現実だったりします。

 

YURU
実際僕も相当なダメージを受けたよ…。

 

ただ僕の経験ですが、雑記ブログではかなりアプデの被害(検索順位の低下)がありましたが、特化ブログではそこまで大きな順位変動はなく、収益もそれなりに安定していました。

 

そういった「安定」という意味でも特化ブログは有利とも言えます。

 

YURU
これからはより特化ブログの力が強くなっていく時代だって思ってます。

 

特化ブログのデメリット

続いて特化ブログのデメリットを見ていきましょう。

 

特化ブログのデメリット

  • テーマ以外の記事が書けない
  • 全員が稼ぐことができるわけじゃない

 

テーマ以外の記事が書けない

特化ブログのデメリットは該当テーマ以外の記事が書けないということ。

 

  • 仮想通貨ブログなのにマッチングアプリの紹介
  • ウォーターサーバーのブログなのに転職の話

 

などは書けないですよね?

 

しかも同じジャンルの記事を書き続けるというのは、想像以上に大変。

 

ある程度の収益が出て入れば「よし頑張ろう!」って思えますが、収益も何もないのに毎日毎日記事を書き続けるというのはかなりの苦行ですよ!

 

全員が稼ぐことができるわけじゃない

そして必ず知っておいてほしいのがここ。

 

「特化ブログは稼げる」と言われますが、全員が稼げるわけじゃありません。

 

むしろ稼ぐことができているのは1%にも満たないんじゃないでしょうか。

 

そしてその難易度は星5つ!

 

雑記ブログとは比較にならないほどのそのジャンルにおける知識とセールスライティングが必要になります。

 

一発当てればかなりの収益化が見込めますが、逆に1年運営してみて収益がほぼゼロという結果になるという可能性もゼロじゃありません。

 

ベテランブロガーであれば「このブログはこれ以上は無駄だから一旦整理して次のブログを立ち上げよう」と考えられます。

 

ただ初心者ブロガーの場合、なかなかそれが出来ずにズルズルといってしまい、最終的に

 

「ブログガチったけど全然稼げない!ブログはもうオワコン!」

 

と言われるようになってしまうんですね。

 

初心者は雑記ブログで始めるべき3つの理由

初心者は雑記ブログで始めるべき3つの理由

 

冒頭の結論で「初心者ブロガーは雑記ブログで始めるべき」とお話しましたが、ここではその理由をお話していきましょう。

 

初心者は雑記ブログで始めるべき理由

  • 特化ブログで収益を出すのは簡単じゃない
  • 単純に雑記ブログの方が楽しく運営できる
  • 雑記ブログを後々特化ブログにすることも可能

 

特化ブログで収益を出すのは簡単じゃない

ブロガーの中でも「稼ぎたい人は初心者でも特化ブログを始めよう」という人がいますが正直なところ、特化ブログでの収益化はそんなに簡単なものじゃありません。

 

僕自身は現在3つの特化ブログを運営していますが、現在の収益情報をざっくり晒すとこんな感じです。

現在はさらに他のブログの準備をしていますがそちらはここでは除外しています

 

運営ブログの記事数と収益
記事数 収益
特化ブログ1 150 月6桁
特化ブログ2 100 月5桁
特化ブログ3 60 月4桁

 

こちらを見てもらえると分かると思いますが、僕自身も運営している全ての特化ブログで稼いでいるわけではありません。

 

確かに6桁稼いでいるブログもありますが、100記事書いて5桁、50記事以上書いているにも関わらず数千円の収益して出ていないブログもあったりします。

 

記事数が50の特化ブログは現在育てている真っ最中のブログですが、それでも書いても書いてもなかなか収益が上がっていかないというのはかなり辛いです!

 

たとえ6桁稼いでいるブロガーでも100%の確率で運営ブログで収益を出していくのはかなり高難度。

 

それを初心者が1発目の開設ブログで実現するのは至難の業と言えます。

 

もちろん中には初めて開設したブログで6桁、7桁を稼ぐという人もいますが、それは間違いなくレアケースです。

 

50人いて1人いるかどうかという世界ですので、まずは雑記ブログを開設し、ブログの基本や収益が出たという体験をしていった方がブログの本質的な楽しさを知っていけるでしょう。

 

雑記ブログは単純に楽しい

そして僕自身が考える初心者がまず最初に雑記ブログを始めてほしい理由は、

 

単純に楽しいから!!

 

というもの。

 

僕自身Twitterを運用していますが、そこで毎日何十人もの人が希望を持ってブログを開設したというツイートをたくさん見ます。

 

ただ彼らの半分以上は3ヶ月もブログを続けることなくブログ更新をしなくなったり、アカウント削除をしてしまいます。

 

以下の「Twitter運用も上手い!今勢いのある大学生ブロガーを紹介!」の記事は僕が将来有望だと感じた新人ブロガーさんを紹介した記事。

 

参考記事
Twitter運用も上手い!今勢いのある大学生ブロガーを紹介!

続きを見る

 

当時フォロワー数を伸ばしまくり、ブログアクセスも順調に伸ばしていた人を6名をピックアップした記事でしたが、現在で残っているのは半数のみ。

 

最初に順調にブログを伸ばしていた人たちでさえこうだったのですから、ブログの継続の難しさを実感しますね。

 

ただでさえ継続するのが難しいブログであるにも関わらず、初心者が10万、20万円の収益化を目的にして特化ブログを開設するのは無謀です。

 

ブログは楽しく運営していくべきであり、その延長線上に収益がある」というのが僕自身の考え。

 

月6桁でなかったとしても月3万円の収入ができればこれまでの生活はかなり大きく変わっていきます。

 

雑記ブログでもこの程度の数字であれば【継続さえできれば】決して難しいことじゃありません。

 

ただブログを初めて開設した初心者ブロガーが特化ブログで記事を書き続けるというのは並大抵のことじゃありません。

 

数ヶ月で結果が出ればいいかもしれませんが、ブログの世界はそこまで甘くないのが現実です!

 

僕自身は雑記ブログと特化ブログをそれぞれ運営していました。

 

もしも特化ブログだけを運営していたとするなら、きっと途中で心が折れてしまい、1ヶ月程度でブログの世界から去っていってしまっていたかもしれません。

 

特化ブログを開設する目的は「大きく稼ぎたい」という目的がある場合がほとんど。

 

毎日毎日記事を書いても書いても収益ゼロという日が何ヶ月も続くのはもう苦行以外の何モノでもありませんでした。

 

そんな時に自分が好きな事を自由に書ける雑記ブログ(当ブログのことです!)があって本当に良かったって実感してます。

 

YURU
雑記ブログは僕にとってのオアシスだったよ!

 

雑記ブログを後々特化ブログにすることも可能

でも中には「それでも最終的には6桁、できれば7桁を稼いでいきたい」と思っている人もいるでしょう。

 

それでも僕は初めてのブログ開設なら雑記ブログでのスタートをオススメします。

 

その理由は「最初に雑記ブログとして始めても、後で特化ブログにできるから」です!

 

どういうことか説明しますね。

 

雑記ブログでいろんな記事を書いていく中で、必ず「あれ?このジャンルの記事って何か書きやすいなぁ

 

と思うような記事が出てくることはよくあります。

 

こんな記事が?って思ったりするかもしれませんが、意外とそれが当たったりすることもあります。

 

当ブログの中では「韓国ドラマのレビュー」も1つの柱となっていますが、当初はあまり書くつもりはありませんでした。

 

YURU
そこまで需要があると思ってなかったし…。

 

ただ実際書いてみると、ストーリーを思い出されたり、もう一回視聴したくなったりと、とても楽しく記事を書くことができました。

 

またそれに伴いそのジャンルからの収益も出てくるようになったという経験もをしたのも大きかったです。

 

ですので、みなさんもまず最初はいろんなジャンルの記事を書いていくといいでしょう。

 

そういった書きやすくて、収益につながりやすいジャンルが出てきたら、そのジャンルの記事を中心に書いていけばいいんです。

 

当初は当サイトも様々なジャンルの記事がありましたが、現在は以下の3つのジャンルに絞って記事を書いています。

 

  • ブログ情報
  • 韓国ドラマレビュー
  • 動画配信サイト

 

YURU
たまに全く関係ない記事もあったりするけどね!?

 

これで特化ブログまではいかないまでも、準・特化ブログを作っていくことができます。

 

そしてさらにその中で収益の中心となるジャンルが育ち、月に数万以上稼ぐ事ができるようになれば、収益ジャンル以外の記事を新規で作ったブログに移してしまうという手もあります。

 

そうすることによって元々雑記ブログだったブログを「特化ブログ」とする事ができるのです!

 

他にもブログ情報以外の記事を削除するなどといった方法もあるでしょう。

 

このように雑記ブログから特化ブログにする事は後からでも可能ですが、その逆は不可能です。

 

YURU
やろうと思えばやれないことはないですが、全く無意味。

 

このような流れでブログ運営をしていった方が挫折する事なくブログ継続ができ、また収益化にも近いですので、まずは雑記ブログからスタートするのがいいですよ!

 

ポイントは以下の通り。

 

  • まずいろんなジャンルの記事を書いてみる
  • その中で書きやすい記事ジャンルを探していく
  • 3~5つぐらいのジャンルの記事を書いていく
  • 収益化に成功したら1つのジャンルに絞ってもOK!

 

こんな感じでの運営をオススメします!

 

ある程度の収益化の方法を確立した後に特化ブログを開設していけば、正しくブロガーとして成長していくことができるはずです。

 

雑記ブログでブログに慣れたら

雑記ブログでブログのイロハを学んだなら、次はいよいよ特化ブログで勝負をしていってもいいでしょう!

既に月に1万~3万円ほど稼いでいるのであれば、特化ブログでも成功する可能性は十分にはるはずですよ。

 

それでも特化ブログで収益化を目指したい方が持つべきマインドセット

それでも特化ブログで収益化を目指したい方が持つべきマインドセット

今回の記事では「ブログを始めるならまずは雑記ブログから!」というお話をしてきました。

 

初心者の方には雑記ブログを強くオススメはしますが、ただこれは絶対そうしないといけないというものでもありません。

 

どうしても1年以内に10万円以上の収益化を目指したい!」と思うのであれば、いきなり特化ブログからスタートしていくのもアリです。

 

ただ正直な所、特化ブログを運営するというのは生半可な決意でできるものじゃありません。

 

最低限以下の決意や自信があるかどうかは確認しておくといいでしょう。

 

特化ブログを始める際のマインドセット

  • 最低でも100記事以上書けるネタがあるか
  • 1年間全く収益がゼロでもやり続けられるか
  • ライバルのブログを読んでそれ以上の記事を書ける自信があるか

 

これら全ての条件がクリアできないのであれば、雑記ブログからスタートしていっても問題ありません。

 

ただどれか1つでも欠けているようですと特化ブログでの成功は難しいとも言えますので、最初は雑記ブログからスタートしていくのがいいでしょう。

 

関連

月6桁のブログ収益をあげた僕が、メインクエリ・キーワードの見つけ方・記事の書き方のコツ・収益の出し方の考え方について、さらけ出しました。

 

[blogcard url="https://brain-market.com/u/yurublog/a/bQDN3MDNgoTZsNWa0JXY"]

 

【雑記ブログと特化ブログどちらが良い?】初心者は雑記ブログを選ぶべき3つの理由:まとめ

今回は初心者ブロガーがブログ開設時によくある

 

「雑記ブログと特化ブログのどっちを選ぶべき?」

 

という悩みについてお答えしてきました。

 

そしてその結論は

 

「ブログ初心者は最初は雑記ブログからスタートしよう1」

 

というもの。

 

その理由は以下の通り。

 

初心者は雑記ブログで始めるべき理由

  • 特化ブログで収益を出すのは簡単じゃない
  • 単純に雑記ブログの方が楽しく運営できる
  • 雑記ブログを後々特化ブログにすることも可能

 

本記事の中でもお話しましたが、初心者が最初から特化ブログで大きな収益を出すには相当難しいです。

 

そこには相当の実力と、そして運も味方しないと実現することは難しいでしょう。

 

逆に雑記ブログであればしっかりとしたステップを踏んでいけさえすれば、月に数万円という収益を出すことはそこまで難しいことではありません。

 

何よりもブログを運営していく上において最も大事なことは、

 

楽しくブログ記事を書けるかどうか?

 

これにつきます!

 

ブログ作業が毎日の義務になってしまうと、もうそこに楽しさもなくなってしまい、最終的には離脱していってしまうでしょう。

 

楽しく運営ができれば継続さえすればいつかは実りが出てくるのがブログです!

 

ただ、こちらもある程度の期間は必要だということを覚えておかないといけません。

 

その期間、

 

  • ブログ記事を書く楽しさ
  • アクセスが少しずつ増えていく喜び
  • 自分の書いた記事が読まれ反応があった時の感動

 

こういったものを体験していき、ブログの素晴らしさを知っていって下さいね。

 

その延長線に収益というものがあるはずです!

 

このブログでは初心者の方が収益化ができるよう、その助けになる記事を提供しています。

 

ぜひ他の記事にも目を通していただき、収益化の助けになれば嬉しいです!

 

また、当サイトの記事を読んで「ブログを始めてみたい!」と思った方はぜひ、以下のページを参考にしてブログライフをスタートしてみて下さい!

 

関連記事
エックスサーバーでのブログの立ち上げ方を解説!【画像付でわかりやすい!】

続きを見る

関連記事
ワードプレスのおすすめテーマ比較!ブログで稼ぐための有料テーマ1位は?
ワードプレスのおすすめテーマ比較!ブログで稼ぐための有料テーマ1位は?

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

YURU(ゆる)

YURUBLOG(ゆるブログ)は、初心者ブロガーが「楽しくブログを続けられるように!」を目指してブログの情報や収益のためのポイントをお伝えしていきます。【経歴】Fラン私大卒▶︎韓国留学▶︎ 帰国▶︎ブラック企業▶︎転職▶︎「YURUBLOG」を含め多くのブログ開設(最高月25万PV/収益6桁3年継続中)

-ブログ