ブログ

Twitter運用も上手い!今勢いのある大学生ブロガーを紹介!

本サイトのコンテンツはプロモーションを含みます。

 

ブロガーの方は常日頃からGoogle検索の動向が気になり、Google検索でちょっと順位があがったり下がったりするだけで一喜一憂してしまうんじゃないでしょうか?

 

もちろん僕も例外ではなく、その1人。

 

完全にGoogle様の手のひらの上で転がされているようなもんです。

 

ただ最近僕がいつも参考にしているクロネコ屋さん(@NINJAkusokuso)さんのツイートで頻繁にこれから、TwitterをはじめとするSNSの時代がやってくるという内容が増えてきています。

 

 

  • 「Google検索オワコンです」
  • 「これからはSNS必須」
  • 「SEOからSNSに変わる」

 

という事を話されてて、正直めちゃくちゃビビってます。

 

YURU
Twitter運用めちゃくちゃ下手だからね~。

 

実はこれまで何度かtwitter運用に挑戦してはみたもののなかなかうまく行かずに途中で何度も挫折してしまったという過去があるのです…。

 

ただこのままじゃいけない!ということで、現在流れに乗っているtwitterユーザーを探してその真似をしてみようかなと思い立ちました。

 

大事なのは既に何万人ものフォロワーがいるような人ではなく、まさに今伸びている人で僕と同じようなこの数ヶ月でブログを始めた人ということ。

 

そういった人たちを研究することによって多少は自分もSNS運用をもう少しうまくできるんじゃないかと思って、同じような時期にブログ&Twitterを始めた人で今ものすごく勢いのあるブロガーさんを探してみました。

 

こういった事は自分自身にももちろん勉強になると思いますし、これからtwitterやブログを始めるという方にもすごく役に立つんじゃないかと思います。

 

そこで今回は6人の今伸びている最も勢いのあるブロガーを紹介していきますので、みなさんもぜひ参考にしてみてください。

 

今最も勢いがある、ツイッター運営もしているブロガーを6人紹介!

今回紹介するのは、以下の6名のブロガーさんです!

 

注意

こちらの記事を執筆した際は6名のブロガーさんを紹介したのですが、2020年6月現在Twitterを継続して運営しているのは3人のみとなっていました。

当記事内の、削除されたアカウントのブロガーさんの箇所は削除させていただきました。

 

皆さんTwitterと同時にブログも開設されていらっしゃいます。

 

 

YURU
まずは一人ずつ簡単な紹介をしていくよ!

 

ガオさん

 

まずはガオさんの紹介です。

はっきり言って2019年最も伸びているブロガーさんじゃないかと言っていいほどすごいです!

 

何がすごいかっていうと、ガオさんの運営している「GAOSNOTE

 

僕と同じ10月に開設したにも関わらず記事数が100記事近くもあるというこのすさまじさ!

 

しかも開設は10月中旬で、10月の記事数が50件。

 

平均して3件以上の記事を掲載していかないとこの数にはなりません。

 

しかもガオさんのすごいところは大学生、塾の講師や副業などをしながらも1日も欠かさずにブログを更新しているという点。

 

そして、さらにすごいのはここから!

 

なんとTwitter運用もめちゃくちゃ上手で、既に2,500フォロワー突破というまさに「令和の怪物」と呼んでもいいくらいの新人ブロガー&Twitterユーザーです。

 

タイムさん

タイムさんの運営しているのはこちらの「Time研究所」です。

 

僕と同じワードプレステーマ「JIN」を利用されていらっしゃるので、その点でも刺激になっています。

 

本「YURU BLOG」は現在はワードプレステーマを「アフィンガー5/WING」に変更しています。

 

ブログ名からもわかるとおりブログ内容は「時間」をテーマにしたものが多く、

 

  • 毎日1時間を節約するための戦略
  • 簡単に時間を増やす方法
  • 生産性が2倍になるテクニック

 

など、とにかく時間をいかに有効活用できるかという内容が多く、読んでいて大変勉強になります。

 

ブログ歴5ヶ月ほどと僕よりもかなり先輩ですが、定期的に更新もされているのがすごいです。

 

そしてTwitter運用に関しても2019年11月から開始したにも関わらず20日ほどでフォロワー1,000人を達成しています。

 

しかもサブアカウント(@hosizoratime)も開設しており、そちらも短期間で既にフォロワーさん300人以上と、Twitter運用に関しては勉強させられるところがすごくあります。

 

みにさん

次に紹介するのは現役の理系大学院生のみにさんです!

 

みにさんのブログはこちらの「そろちゃーと」です。

 

現在の理系大学院生の立場をうまく利用して記事を書いてらっしゃいます。

 

その文章もものすごくしっかりしていますし、何よりもブログの構成やデザインがめちゃくちゃきれいで整ってるんです!

 

さすが理系!という感じ!

 

Twitterも1ヶ月ほどでフォロワー数800人超えとその運用実績もかなりのものです。

 

 

6人のブロガーさんの伸びの理由を考察

 

そしてこれらの方を様々な方面から分析してみたところ、いくつかの共通点があることが分かってきました。

 

こういったことを再現することによって、同じレベルまでは難しいかもしれませんがある程度のTwitter運営ができるのではないかと思います。

 

有益なツイートをしている

まず重要なのがこの点。

 

多くの人のツイートが「今日○○をした」というような日記のようなツイートになっている反面、Twitter運用を成功している人は「本当に有益な情報」を提供してくれています。

 

例えばガオさん。

 

以下のような結構本質的なツイートが多く、めちゃくちゃ勉強になっています。

 

 

人によっては「自分の知識を人に与えて何の得になるの?」って意見が出てきたりすると思いますが有益な情報を発信することによってしユーザーの信用を集めることができるというところがTwitterの本質なんじゃないかと思うんです。

 

こういったブログ運営していく上での本質的なものを記事にしてくれているので、読んでいるだけで勉強になりますよ。

 

他の方も自分自身の情報をとにかく惜しみなく発信していて、こういったところは見習わないといけないと気づかせてくれます。

 

他のユーザーの企画にうまく乗っている

Twitterでは他のユーザーが行った企画に乗っかる事ができるようになっており、

 

  • フォロワー○人達成!記事紹介企画
  • ブログアドバイス企画

 

等があったりします。

 

こういった企画を行っている人がある程度の影響力を持ったユーザーの場合もあり、他のユーザーの目に自分のブログや記事が目に止まってフォロワーが増えるということもあります。

 

僕のようなTwitterもブログも始めたばかりというような初心者は企画に参加する事自体を踏みとどまってしまったりすることも多いと思うのですが、まずは積極的に行動していくことが大事なんだなって思います。

 

自らも積極的に企画を開催している

そして更に重要なのはこちら。

 

自分もフォロワー達成人数が区切りの数字になった際、他のユーザーのブログ紹介企画などを行うことによって、さらにフォロワー数増加にブーストをかけることができます。

 

こういった企画を行うことで、ユーザーの信頼感が生まれてくるんじゃないでしょうか?

 

企画を受けるだけではなく、基本的な姿勢として「ギブの精神」で運営をしていくことが重要だということですね。

 

自分自身をしっかりブランディングしている

何よりも重要なのは皆さんは自分自身の立ち位置、そしてブログのペルソナをしっかりと決めた上で運営をしているという点がすごい点です。

 

ガオさんは、せどり、海外旅行、そしてブログ運営などについての知識が半端なく、

 

YURU
ブログ運営初めてじゃないんじゃ!?

 

と思わせるような内容ばかりです。

 

こういった事がTwitter運用やブログ運営の成功につながっているのではないでしょうか。

 

それぞれのTwitter運用方法

それぞれがTwitterの運用方法、フォロワーをどのように増やしていったかということを記事にまとめられていますので、Twitter初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

 

どの記事も参考になるものばかりですよ!

 

 

まとめ:何よりも重要なのは行動!

今回の記事を作成するにあたっていろいろな方のTwitterを何時間もかけて見させていただきました。

 

上記のようにうまく運営しているという点はありますが、何よりも重要なのは、毎日ツイートをしているということ、そして1日に数回のツイートをしているということでした。

 

これができるかどうかがある意味その人が持っている素質なんじゃないかなと思います。

 

そして今回紹介した6人のブロガーさんたちはその素質が人一倍備わっている人たちなんだろうと言えるのではないでしょうか。

 

僕の場合は他の特化ブログも運営しており、現時点ではどちらかというと「記事を作成する」ということを優先しています。

 

ただ冒頭で紹介したクロネコ屋さんのツイート通りの時代は、近い将来必ずやってくるでしょう。

 

その時に遅れを取らないように、僕もこれを機会に少しずつTwitterにも力を入れていきたいと思います。

 

  • この記事を書いた人

YURU(ゆる)

YURUBLOG(ゆるブログ)は、初心者ブロガーが「楽しくブログを続けられるように!」を目指してブログの情報や収益のためのポイントをお伝えしていきます。【経歴】Fラン私大卒▶︎韓国留学▶︎ 帰国▶︎ブラック企業▶︎転職▶︎「YURUBLOG」を含め多くのブログ開設(最高月25万PV/収益6桁3年継続中)

-ブログ