ワードプレス

10大特典付!AFFINGER6(ACTION)の実際の評判は?追加機能と注意点まとめ!

本サイトのコンテンツはプロモーションを含みます。

 

WordPressテーマのAFFINGER6がベータ版でリリースされたみたいだけど、実際どんな感じなのかな?
悩めるブロガー

 

YURU
それじゃAFFINGER6の追加機能と導入するときの注意点、評判を紹介していくね!


こんな悩みをもつあなたに

  • AFFINGER6にどんな機能が追加されたのか知りたい
  • AFFINGER6に変更して不具合があるのか知りたい
  • AFFINGER6の実際の評判が知りたい
  • AFFINGER5を購入している人はどうなるのか知りたい

 

こんな悩みにお答えしていきます。

 

本記事の内容

  • AFFINGER6の追加された機能を紹介
  • AFFINGER6に変更したときの不具合や注意点
  • AFFINGER6の口コミ・評判は?
  • AFFINGER5を購入した人はどうなるのか
YURU
こんにちは、副業ブロガーのYURUです。複数のブログ運営をしており、月平均で6桁、最高29万円の収益を出しています。

 

AFFINGER6のベータ版がリリースされました!

 

AFFINGER6は、AFFINGER5(WING)のバージョンアップしたテーマです。

 

カスタマイズの豊性さ・SEOに強い内部構造・速いサイトスピードに加え、グーテンベルクに対応したテーマになりました!

 

ブロックエディターも使いやすく、さらに執筆がしやすくなってます。

 

実際にAFFINGER5を利用している人・これから導入しようとしている人は、どんな機能が追加されたのか不具合が起きないのか、気になるところですよね。

 

そこで、この記事では実際にAFFINGER6の追加機能・評判をまとめていきます!

 

AFFINGER6にどのような機能が追加されたのか、どのように変わったのかがわかるはずです。

 

AFFINGER6について詳しく知りたい人は、ぜひ読み進めてみてください。

 

AFFINGER6に追加された機能を紹介

【AFFINGER6(ACTION)】実際の評判は?追加機能と注意点を解説!

 

AFFINGER6ってどんな機能が追加されたの?
悩めるブロガー
YURU
じゃあ、まずはAFFINGER6に追加された機能を紹介していくね!

 

早速、AFFINGER6に追加された機能を紹介していきますね!

 

追加された機能は以下の通り。

 

  • ブロックエディターで簡単に執筆できる
  • ヘッダーのスライドショーが簡単に表示できる
  • カテゴリー一覧のスライドショーが簡単に表示できる
  • 見出しの前に広告を自動挿入できる
  • FontAwesome5が使える
  • 簡単にトップページにカテゴリーごとのたぶが設定できる
  • ウィジェット機能が追加

 

詳しく解説していきます。

 

AFFINGERがどのようなWordPressテーマなのか詳しく知りたい人は、こちらのレビュー記事を読んでみてください!

 

関連記事
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!

続きを見る

 

 

AFFINGER6追加機能①:ブロックエディターで簡単に執筆できる

 

AFFINGER6の1つ目の追加機能が、ブロックエディターでも執筆しやすい仕様になっているところ。

 

  • 視覚的にボックスなどの装飾が選べて、迷わない
  • マイボックスによく使うボックスを登録しておくと、呼び出しが簡単
  • 見出しも変更できる
  • クラシックエディターで使っていたクイックタグも使える

 

上記のようにブロックエディターに追加機能が加わり、執筆しやすくなっています。

 

実際のエディターは以下の図のような感じです。

右側にボックスなどの装飾が選べるように、表示されています。

AFFINGER6追加機能

 

AFFINGERでブロックエディターを使う際は少し使いづらかったのですが、エディターの右側に装飾が表示されるようになり、視覚的に選べて使いやすくなっているんです。

 

これによりさらに選びやすくなって、装飾にかける時間も短縮することが可能。

 

ボックスを選ぶときもワンクリックで、探す手間が省けて執筆もサクサク進む!

 

よく使っているボックスも登録しておくと、簡単に呼び出しができて装飾も楽になります。

 

クラシックエディターで使っているクイックタグも使えるので、クイックタグとブロックエディターのいいところを2つ使いながら、執筆していくことが可能です。

 

AFFINGER6追加機能②:ヘッダーに記事スライドショーが簡単に表示できる

 

AFFINGER6の2つ目の追加機能が、ヘッダーに記事スライドショーが簡単に設定できるところ。

 

  • トップページをおしゃれにできる
  • ワンランクアップしたサイトに簡単にできる
  • スライドショーの記事を気にしてもらえる

 

トップページも簡単にカスタマイズできるようになり、ヘッダー画像のスライドショーも設定できます。

 

以下の図のような感じです。

AFFINGER6追加機能

 

ヘッダーのスライドショーを導入するだけで、ワンランクアップしたサイトに仕上ります。

 

AFFINGER6追加機能③:カテゴリー一覧のスライドショーが簡単に表示できる

 

AFFINGER6の3つ目の追加機能が、カテゴリー一覧のスライドショーの設置ができる機能です。

 

サイドバーに設定できたり記事下の部分に設定できたり、難しい設定をすることなく設置可能になっています。

 

AFFINGER6追加機能

 

 

おすすめ記事を設置することで、読まれる確率もアップします。

 

AFFINGER6追加機能④:簡単にトップページにカテゴリーごとのタブが設定できる

 

AFFINGER6の4つ目の追加機能は、カテゴリーごとのタブが設定できる機能です。

 

今までだとコードを追加して、カスタマイズする必要がありましたが、この機能により簡単に設定できるようになりました。

 

AFFINGER6追加機能

 

AFFINGERのカスタマイズが難しそうだなと思っている人でも、選択だけで設定できるようになってます。

 

AFFINGER6追加機能⑤:見出しの下に挿入可能なウィジェットが追加

 

AFFINGER6は、ウィジェットも機能も追加されていて、各見出しの前にウィジェットが設定できるようになりました。

 

記事内におけるバリエーションも増えて、いろんなカスタマイズが可能。

 

見出し前に、アドセンス広告を設置したり、用意されているパーツを設置できます。

 

AFFINGER6追加機能

 

 

AFFINGER6追加機能⑥:FontAwesome5が使えるようになる

 

AFFINGER6の6つ目の追加機能は、FontAwesome5が使えるようになったところ。

 

FontAwesome5は、コードをいれることでアイコンが使えるようになります。

 

またFontAwesome5を使用するとなにがいいかというと、FontAwesome4.7より表示速度が早くなりSEO対策もできるんです!

 

文字化けもせず、Googleにもしっかりと認識してもらえます。

 

AFFINGER6に変更するときの不具合ややっておくこと

【AFFINGER6(ACTION)】実際の評判は?追加機能と注意点を解説!

次に、AFFINGER6にしておこる不具合への対処法と、アップデートする際にやっておくことを説明します。

 

やっておくことは以下の2つです。

 

  • キャッシュを削除する
  • バックアップをとる

 

導入をしてから「あ、おかしくなっている」となっても大丈夫なように、導入する前に必ずバックアップはとっておきましょう。

 

AFFINGER6で不具合がおきたら:キャッシュを削除する

 

AFFINGER6をアップデートしたときに、装飾の崩れや機能が表示されない場合はキャッシュを削除しましょう。

 

古い情報が残っていると、機能が表示されてなかったり装飾の崩れがおこる場合があります。

 

キャッシュとは、使用してるパソコンのブラウザに残された古い情報です。
古い情報が残っていると、その最新の状態が確認できなくなります。

 

キャッシュを削除する方法は、ブラウザのキャッシュクリア方法をご覧ください。

 

AFFINGER6を導入するときにやること:バックアップをとる

 

AFFINGER6をアップデートする際に、やっておくことはバックアップをとっておくこと。

 

もしも装飾やデザインが崩れておかしくなったとしても、バックアップをとっておけば復元できます。

 

バックアップをとる方法として、プラグインを使うと簡単です。

BackWPup」のプラグインでバックアップが可能。

 

管理画面の新規プラグイン追加で「BackWPup」と検索すると、 プラグインがでてきてインストールできます。

 

AFFINGER6追加機能

 

AFFINGER6の口コミ・評判

【AFFINGER6(ACTION)】実際の評判は?追加機能と注意点を解説!

 

続いて、AFFINGER6の口コミ・評判を見ていきましょう!

 

 

 

 

 

他にも、ブロックエディターが使いづらいという声もありました。

 

AFFINGER6にするならグーテンベルクには、慣れていた方が良いですね!

グーテンベルク(ブロックエディター)を使えるようになると、クラシックエディターと両方使うことができるので、さらに執筆も早くなります。

 

また、以下のような声もありました。

 

  • 行間がつまる
  • 装飾がくずれる

 

クラシックエディターを使っている人は、行間がつまりそれを直すのに修正がかかります。

 

 

アップデートが頻繁にあるので、正式にリリースしてから導入した方がいいという声もありました。

 

今(2021.2.3時点)は、ベータ版がリリースされたばかりで、アップデートも頻繁に行われています。

 

修正があるたびにアップデートが必要なので、時間がない人やアップデートがめんどくさい人は正式にリリースされるのを待ったほうがいいなと思います。

 

AFFINGER5(WING)購入者はどうなるの?有料・無料どっち?

【AFFINGER6(ACTION)】実際の評判は?追加機能と注意点を解説!

もともとAFFINGER5(WING)を使っている人はどうなるの?
悩めるブロガー
YURU
もともとAFFINGERを使っている人は、無料でアップデートできるよ!

 

AFFINGERの公式サイトには、「WINGユーザー様は同一バージョンにて無料アップデート対応予定です」と書いています。

 

AFFINGER5(WING)購入者はどうなるの?有料・無料どっち?

 

なので、現在AFFINGER5を使っている人は無料でアップデート可能です。

 

アップデートの手順は以下の通り。

 

  • 公式サイトにアクセス
  • アフィンガー6をダウンロード
  • テーマをアップロード
  • プラグインをインストール(グーテンベルク・STINGERタグプラグイン)
  • 初期設定をする
  • プラグインを入れる

 

公式サイトの以下の赤枠「購入ユーザー限定ページ」にアクセスすると、AFFINGER6がダウンロードできます。

 

AFFINGER5(WING)購入者はどうなるの?有料・無料どっち?

 

ダウンロードするもの4つ

  • AFFINGER6
  • 子テーマ
  • グーテンベルクプラグイン
  • STINGERタブプラグイン

 

AFFINGER5のダウンロード方法は、AFFINGER5(アフィンガー5)の購入方法&導入方法で詳しく解説しています。

 

またAFFINGER5を公式ストアでなく「インフォトップ(infotop)」経由で購入した人は、ユーザー登録が必要!

infotop購入ページ利用申請状況」ページから登録することによってAFFINGER6のダウンロードができるようになりますので、ちょっと面倒ですが手続きしておきましょう。

 

【AFFINGER6(ACTION)】実際の評判は?追加機能と注意点を解説!まとめ

 

この記事では、AFFINGER6の追加機能・導入の際に気を付けること・実際の評判をまとめてきました。

 

最後にAFFINGER6に追加された機能について、まとめます。

 

AFFINGER6追加機能

  • ブロックエディターで簡単に執筆できる
  • ヘッダーのスライドショーが簡単に表示できる
  • カテゴリー一覧のスライドショーが簡単に表示できる
  • 見出しの前に広告を自動挿入できる
  • FontAwesome5が使える
  • 簡単にトップページにカテゴリーごとのたぶが設定できる
  • ウィジェット機能が追加

 

特に大きく変わったのは、ブロックエディターの仕様です。

 

今出ているAFFINGER6はベータ版で、リリースしたばかりなので、頻繁にアップデートされています。

 

何度も頻繁にアップデートするのは、めんどくさいよという人は正式版をまってから導入することをおすすめします。

 

そこまでAFFINGER5と大きく違うわけではないので、AFFINGERを導入しようか迷っている人は、今のうちになれて正式にリリースされてからAFFINGER6を導入してもいいと思います。

 

AFFINGERを導入しようか検討している人は、以下の記事も参考にしてみてください!

 

関連記事
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!

続きを見る

 

お知らせ

この「YURU BLOG」経由でアフィンガー5を購入してくれた方限定で、画像100枚以上を使ったAFFINGER5のデザインマニュアル、トップページデザインのデザイン済みデータ(2種類)をプレゼントいたします。

その他、有料記事プレゼント、ブログ記事添削など、10個の豪華特典をご用意させていただきました。

よかったらぜひどうぞ!

 

  • この記事を書いた人

YURU(ゆる)

YURUBLOG(ゆるブログ)は、初心者ブロガーが「楽しくブログを続けられるように!」を目指してブログの情報や収益のためのポイントをお伝えしていきます。【経歴】Fラン私大卒▶︎韓国留学▶︎ 帰国▶︎ブラック企業▶︎転職▶︎「YURUBLOG」を含め多くのブログ開設(最高月25万PV/収益6桁3年継続中)

-ワードプレス