ブログ

初心者ブロガーが月1万PVを達成するコツ3つ!【ブログのアクセスアップ方法】

本サイトのコンテンツはプロモーションを含みます。

初心者ブロガーが月1万PVを達成するコツ3つ!【ブログのアクセスアップ方法】

 

悩めるブロガー
ブログを開設したけど毎日毎日アクセスが1桁台。このまま続けていってアクセスって増えるものなの?

 

そんな悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • 初心者ブロガーが1万アクセスを達成するためのポイント
  • ブログのアクセスを増やすのにしない方がいいこと
  • ブロガーとして成功するために初期段階で必要なこととは?

 

YURU
こんにちは、YURUです。副業ブロガーとして毎月6桁の収益を出しています。

 

ブログを始めて誰しもがぶつかる壁が、記事を書いても書いても全くアクセス・ページビュー(PV)が増えていかないことじゃないでしょうか?

 

僕の場合もそうでしたが、特に最初の数ヶ月は思った以上にアクセスがなく、1日アクセス0なんて日もたくさんありました。

 

それもそのはず、ブログでアクセスやページビュー(PV数)を増やすためには

 

  • タイトルの付け方
  • キーワード選定
  • 記事の構成・ライティング技術

 

こういった事を多少なりとも学んでいかないといけませんが、初心者だとなかなかそこまで意識がまわらないものですよねっ?

 

そこで今回は初心者の方が初期の段階に少しでもアクセス数(PV数)を伸ばしていけるようにポイントを解説していきます。

 

初心者ブロガーがまず乗り越えてほしいのは、月1万のページビューを突破すること!

 

正直なところ、ここまででたどり着くのはかなり大変です。

 

YURU
実際に僕もかなり精神的に辛かった…。

 

ここで紹介している内容は、僕がブログを始めてしばらくした時に学んだもので、これらを実践することで壁を超えることができたポイントばかりです。

 

もしこれらのポイントを最初に知っていれば、最初の苦しい時期をもっと楽に乗り越えていけたかなって思ってます。

 

以下のデータは僕が運営している特化ブログのもの。

 

ブログ開設後、約1ヶ月経ったくらいから今回お話する点を意識していったのですが、その後ぐんぐんとアクセスが増え、現在では月に3万PVほどのアクセスを集めています。

 

 

実際ブログを始めて離脱していく人が多いのも、アクセス1万の壁を越えられずに悩む時期。

 

でもここさえ越えてしまえば、それ以降のブログ運営や収益化がとっても楽になるんです!

 

それを諦めて離脱してしまうような人が1人でも少なくなるように一生懸命解説していきますので、初心者ブロガーの方はぜひ読んでみて下さい!

 

ブログ初心者がアクセスを増やすためのポイントを解説!

ブログ初心者がアクセスを増やすためのポイントを解説!

 

ブログを開始して間もない時、アクセスアップをするために覚えておきたいのは以下の点。

 

初期のアクセスアップのポイント

  • タイトルの付け方を覚える
  • 自分の経験・体験したことを記事にする
  • トレンド記事を書いて流入を増やす

 

アクセスアップのためにすべきことは山のようにありますが、まず初心者の方に覚えておいてほしいのはこの3つ!

 

これだけ覚えておけば、毎日のアクセスをある程度稼いでいきながら、将来的に安定したアクセスを稼いでいけるブログを作っていくことができます。

 

簡単に説明すると以下のような感じ。

 

アクセスアップのポイント

安定したアクセスを稼ぐために

・タイトルの付け方の基本を覚える

・自分の経験したことを書く

即効性のあるアクセスアップのために

・トレンド記事を書いて流入を増やす

 

アクセスを増やすために、需要のあるキーワード選定しないといけないとか、キーワードのボリューム(月間訪問数)をしっかり調査しないといけないとかよく言われます。

 

でもブログの右も左もわからない初心者がそんな所まで意識をするって正直かなり難しいです!

 

だから、最初は「タイトルの付け方の基本」をしっかりと覚えるようにしましょう。

 

YURU
タイトルの付け方はブログを書く上での基本中の基本だからね!

 

ここでしっかりと学んでいきましょう!

 

アクセスアップする記事タイトルの付け方

アクセスアップする記事タイトルの付け方

 

記事タイトルの付け方についてですが、本気で解説するとかなり長くなってしまいます。

 

そこでここではポイントになるところをピックアップして解説していきましょう。

 

まずは記事タイトルを付ける時のコツとポイントについて!

 

記事タイトルを付けるときのコツ

  • 32文字~38文字でタイトルを付ける
  • 検索キーワードを必ず入れること
  • キーワードはなるべく左側に置くこと

 

初心者ブロガーの方はまずはこの3つの事を覚えておくといいでしょう。

 

慣れてこれば需要のあるキーワードなどを探してキーワードを探すことで、さらにアクセスアップを狙うこともできます。

 

需要のあるキーワードを探して、さらにブログアクセスにブーストをかけたい方は「【ロングテールキーワードの選び方】アクセスが増えるブログ記事の書き方を解説」の記事を参考にして下さい。

 

関連記事
【ロングテールキーワードの選び方】アクセスが増えるブログ記事の書き方を解説
【ロングテールキーワードの選び方】アクセスが増えるブログ記事の書き方を解説

続きを見る

 

ただ需要のあるキーワードを探すのは初心者にとってはかなり難しいです。

 

なので、まずはここで解説する点を意識していきましょう。

 

記事タイトルは32文字~38文字でつける

まず最初に意識してほしいのは記事タイトルを32文字~38文字で作ること。

実際はなかなか難しいんですが、僕自身はできる限り32文字前後でタイトルを付けるように心がけています。

 

なぜ32文字なのかというと、記事タイトルが長すぎるとGoogle検索結果のページで記事タイトルが全部表示されないから。

 

現在はPC版Googleだと32文字、モバイル版Googleだと約38文字の表示がされるようになっています。

 

YURU
ココ重要なポイントだからチェックしておいてね!

 

最近はスマホでアクセスする人が増えて来ていますので38文字でも問題ないといえばないのですが、紹介する商品やサービスによってはパソコンの方が相性がいい場合があったりします。

 

  • ブログ論
  • 転職系ブログ
  • 金融系ブログ

 

のような、腰を落ち着けてしっかりと読んでほしい記事などはそうかもしれませんね。

 

こういった場合は可能な限り、パソコンでタイトル全部が表示されるように32文字前後でタイトルを収めておくのがオススメです。

 

検索キーワードを必ず入れること

続けてポイントになるのが『実際に検索するときに使われるキーワード』を入れること!

 

これは基本中の基本なのですが、意外とできてない人が多くいます。

 

例えば以下のようなタイトル。

 

「話題の動画配信サービスについて調べてみたので、映画好きの筆者が解説!」

 

この場合「動画配信サービス」というキーワードが入っているにはいますが、ちょっと弱いですので、これを以下のような感じにします。

 

動画配信サービス5つを徹底比較!映画好きが最もおすすめするVODを発表!」

 

このような感じでメインのキーワードに、検索する時によく使われそうな

 

  • 動画配信サービス
  • (徹底)比較
  • おすすめ

 

といったキーワードを入れていきます。

 

そうすれば、

 

「動画配信 比較」

「動画配信 おすすめ」

 

といった検索をしてくる人の流入を期待することができます。

 

また中には「VOD(ビデオ・オン・デマンド)」といった専門用語を知っている人もいますので、VODというキーワードも入れたりします。

 

このように1つのタイトルの中で適度に狙ったキーワードが3つくらい入るように意識していきましょう。

 

YURU
逆にあれもこれもと詰め込みすぎてしまうと逆効果になる場合もあるので注意が必要だよ。

 

目安として3つ~4つぐらいのキーワードを入れるように意識しましょう。

 

以下に効果のあるキーワードを紹介しておきますので、使えそうなものがあれば積極的に使っていってくださいね。

 

使えるキーワード一覧

  • おすすめ
  • 比較
  • 人気
  • ランキング
  • 初心者
  • 始め方
  • 手順
  • 2020年版
  • 口コミ
  • 徹底○○

 

メインキーワードはなるべく左側に置くこと

記事タイトルの付け方のもう1つのポイントは「キーワードはタイトルの左側に配置させる」ということ!

 

例えば以下のような2つのキーワードがあったとします。

 

①「映画好きが最もおすすめするVODとは?動画配信サービス5つを徹底比較!」

②「動画配信サービス5つを徹底比較!映画好きが最もおすすめするVODを発表!」

 

の2つなら絶対に②の方を選ぶべきです。

 

これは僕の経験からくるものなのですが、キーワードは後ろの方よりも前の方に持ってきた方が検索順位が上位になる傾向があるという事がわかってきました。

 

上記の場合は、「動画配信サービス」というメインキーワードが左に来ている②のタイトルを選択するのがセオリーです。

 

さらに言うならキーワードの順序も意識。

 

動画配信サービス5つを徹底比較!映画好きが最もおすすめするVODを発表!」

 

「動画配信サービス 比較」というキーワードで攻めたいなら上のタイトルで問題ありません。

 

中には「動画配信サービス おすすめ」というキーワードで順位を獲得したい人もいるでしょう。

 

その際は

 

動画配信サービスおすすめ5選!映画好きが人気VODを徹底比較してみた!」

 

のようにした方がより効果的。

 

YURU
こんな感じで自分が狙いたいキーワードをできる限り左側に配置してみよう。

 

このあたりはブログ記事を書く時の基本中の基本になってくる部分。

特にブログ初心者はこのあたりができていない人が本当に多くいます。

 

逆に言えばこの点さえしっかり抑えておけば、じわりじわりと検索順位もあがり、安定してアクセスを稼いでいけるブログを作っていけるはずです!

 

YURU
最初は難しいと感じるかもしれないけど、数記事書けばすぐに慣れてくるよ!

 

アクセスアップのために自分の経験・体験したことを書く

アクセスアップのために自分の経験したことを書く

 

タイトルも重要ですが、それと一緒くらい大事なポイントがこちら!

 

たとえ記事タイトルの付け方が良かったとしてもそれだけでアクセスが増えることはありません。

 

最近のGoogle検索では

 

  • 記事の独自性
  • 記事の有用性

 

といった本質的なものがかなりの重要項目となってきています。

 

そのため他の記事と同じような内容だとなかなか検索結果で上位に表示されるのは難しいというのが実際のところ。

 

ここで僕がオススメしているのはあなたが体験した「体験談」を書くということ!

 

体験談は自分だけが体験した誰にも真似できないコンテンツであり、世界でたった1つの記事を書いていくことができるので、初心者であればあるほど書くべきだと考えましょう。

 

例えばAmazonの電子辞書リーダー「Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)」の記事を書こうとした場合を考えてみます。

 

 

大体の方は

 

「【超おすすめ!】『Kindle Paper White』を使ってみた感想・レビュー!」

 

みたいな記事になるんですが、ブログパワーがあればいいものの、開設間もないブログの場合、同じように書いたとしても誰にも読まれない記事になってしまいます。

 

「おすすめ Kindle」みたいなキーワードは入っているものの、他の強豪ブログの記事に埋もれてしまってなかなか読まれることはありません。

 

YURU
一生懸命書いた記事がブログのお墓行きになっちゃうんだ…。

 

そして、ここでポイントになってくるのがあなた自身の体験談というわけです!

 

「なぜ、あなたはこの商品を買ったのか?」という点を考えてみましょう。

 

以下はその一例。

 

  • 強力な防水機能に惹かれ、お風呂で本を読もうと思った
  • 寝る前にベッドの上で本を読みたかった
  • バス通勤時間に読書をしようと思った

 

みたいな感じ。

 

ほとんどのレビューは

 

  • 使いやすさ・読みやすさ
  • 反応速度
  • サイズ感

 

といった事が書かれているのが基本。

 

運営しているブログにある程度のパワーがあればそれでいいんですけど、ブログ開設初期は全く力はないのが普通です!

 

YURU
というか、逆にブログパワーがあったら怖い…。

 

初期の段階においてはそういったレビュー記事よりも、

 

なぜ自分はこの商品を買ったのか?買おうと思ったのか? そして使ってみてどうだったのか?

 

そういった自分だけの体験の方が読み手にとって面白い記事になりますし、そのオリジナル性がGoogleに評価されてくるようになりますよ。

 

「お風呂で読書するためKindle Paperwhiteを購入!防水機能を実際に試してみた」

 

「レビュー」というビッグキーワードはありませんが、

 

「お風呂 読書 kindle」

「Kindle お風呂 防水」

 

といったキーワードでアクセスが見込めます!

 

YURU
ぜひ試してみてくださいね!

 

トレンド記事でアクセスアップを狙う

 

上記で紹介した方法はどちらかというとブログの正統的なアクセスアップ方法でとても効果的な内容です。

 

ただ大きなデメリットがあって、それは

 

アクセスが増えるようになるまでに相当な時間がかかるということです!

 

例えば以下は僕が書いた記事がGoogle検索の上位に表示されるまでの期間ですが、

 

  • 記事執筆直後~3ヶ月間:ほぼアクセス0
  • 3ヶ月~4ヶ月後:30位~10位を行ったり来たり(1日数アクセス)
  • 5ヶ月後~:安定して10位以内をキープ(毎日数十アクセス)

 

このように、1つの記事がアクセスを稼ぐことができるようになるまでに約半年ほどの時間がかかります。

 

YURU
えっ!? そんなにかかるものなのっ?

 

ある程度ブログ経験があればこの感覚がわかるので、記事執筆直後にアクセスがなくても全く気になりません。

 

でも初心者だと不安で不安で仕方がありませんよね?

 

ブログを始めたばかりの時期はどうしてもアクセスを欲しがるもの。

 

そんな時にオススメしたいのが「トレンド記事」を書いてアクセスを稼ぐという方法です。

 

トレンド記事というのは例えば以下のようなものです。

 

  • タレントネタ
  • テレビネタ
  • 時事ネタ

 

もちろん自分のブログジャンルに沿った内容の記事である必要がありますが、もし書けそうな記事があるようなら積極的に書いてみるといいですよ!

 

僕の場合は、韓流ネタ繋がりで東方神起のライブツアー関連の記事を書いてましたが、ツアー終了までの間かなりアクセスを稼いでくれました。

 

YURU
ライブツアーが終了すると一気にアクセスがなくなっちゃうのが欠点!

 

ただ、ある程度アクセスが増えると少しですがブログに力がついてくるようになります。

 

他の記事も少しずつ検索流入が増えてくる効果もあるので、そういった点でもトレンド記事はオススメです。

 

アクセスを増やすために僕がやらなかったこと

ここまでアクセスを増やすための方法について解説をしてきました。

 

次にアクセスを増やすためにやらなくてもいいことについて考えていきましょう。

 

ここでは僕自身がブログ開設初期の段階でやらなかった事をお話していきます。

 

ブログ初期にやらなくても良いこと

  • SNSに力を入れすぎない
  • キャッチーなタイトルにこだわらない
  • 短い文章にまとめすぎない

 

1つずつ説明していきます。

 

SNSに力を入れすぎない

ブログを育てていくためにTwitterなどのSNSを利用するのはとても有効です。

 

ただ本気でブログで稼いでいきたいというのであれば、開設初期の段階でのSNSの利用は必要最低限のものにする事をオススメします。

 

なぜなら、特にTwitterなどは際限なく情報を見てしまい、それだけでどんどん時間が奪われていってしまうから。

 

YURU
Twitterしてると楽しいんだけど、楽しすぎるってのもやっかいなもんだね。

 

それに同じ時期に始めた人が自分よりも早く○万円の収益達成などという発信を見ると自分の心が揺さぶられるため。

 

  • Twitterは時間泥棒
  • 人を比べて焦ってしまう

 

僕の場合、ある程度のアクセスを稼ぐようになるまでの期間、Twitterはブログ情報の収集を行っており、数人のアカウントをチェックするだけにとどめておきました。

 

自分の書いた記事をアップして読んでもらえば多少のアクセスは増えますが、初期においては一過性のものにしか過ぎません。

 

それ以上に大事なものを初期の段階でつかむことが大事です。

 

初期段階で絶対的に必要なのは成功体験!

僕が初心者ブロガーさんに初期の段階で体験してほしいことがあります。

 

それは記事アップ時は全然読まれなかった記事が数ヶ月後に急に検索結果で上位表示がされるようになるという成功体験です!

 

まずはこの体験を作ることがブロガーとして成長していく上で何よりも重要なこと。

 

逆にこの体験さえできていれば、この後どんな苦しいことがあっても乗り越えていくことができるはずと確信さえしています。

 

SNSを育てていけば、それなりのアクセスを手に入れることはできます。

 

もちろんそれも重要ですが、同じくらいSEOにも強いブログを作っていくことが重要です。

 

世の中にはSNSでの成功経験だけでブログ論を語っている人が沢山いますが、それは本当の意味でのブロガーではないと僕自身は考えています。

 

記事を書いて、検索流入を増やして収益化したという成功体験を作ってこそ、真の意味でブロガーと胸を張って言えるんじゃないかっていうのが僕自身の考えです。

 

YURU
あくまでも僕自身の個人的な考えだからね!

 

そのため、まずはとにかく記事を継続して書き続け、知らないうちに「検索流入が増えた!」という成功体験をしていって欲しいです。

 

注意

ただ「楽しくブログを続けていきたい!」という方であれば、交流ができるTwitterなど積極的に使ってもいいと思います。

無駄な時間を減らし、とにかく早く稼いでいきたいという方は、Twitterの利用は必要最低限にしておくのがいいでしょう。

 

キャッチーなタイトルにこだわらない

ブログ論などを読んでいるとよく「キャッチーなタイトルをつけよう」という内容を見かけたりしませんか?

 

キャッチーなタイトルというのは例えば、

 

  • あなたはまだ悩んでいるの?
  • 小学生でもできる!
  • 結局何が良いの?

 

といった読者を煽るようなもの。

 

こういったようなワードを入れる事で、クリックされやすいタイトルを作れると言います。

 

これも一理あるのかもしれませんが、初期の段階では僕自身はほとんど使っていませんでした。

 

なぜなら大事なことは「SEOに強いタイトルを作って、いかに上位表示させられるか?」と考えているからです。

 

キャッチーなタイトルにしようとするとどうしても入れたいキーワードを削除したりしないといけなくなってしまいます。

 

そのためSEOの効果が薄れてしまい、永遠に検索上位に表示される事がされず、誰にも読まれない記事になってしまう可能性があるからです。

 

僕自身の答えは「キャッチーなタイトル」ではなく「SEOに強いタイトル」を作ることがなによりも重要ということ。

 

こうした方が、土台がしっかりしたブログを作っていくことができると考えています。

 

そうする事によって安定したアクセスを稼いでいくことが可能になっていくはずです。

 

YURU
実際僕はほとんどキャッチーなタイトルは使いませんが、それでも安定した流入のあるブログを作ることができていますよ。

 

短い文章にまとめすぎない

もう1つ大事なことは、記事の文字数。

 

これに関しては様々な意見がありますが、最近良く見かけるのが短すぎる記事。

 

「記事は無駄がなく、短い方がSEO的にもいい」と話す方もいらっしゃいますが、たまに、

 

「えっ?もう終わっちゃったの?」

 

というくらいに、あっさりまとまりすぎた記事があったりします。

 

たしかにその中には、主張となる箇所やその理由となっている箇所もありますが、それだけでは記事が生き生きとしてきません。

 

この記事の中でも紹介したような、あなた自身の体験や考えが入ってこそ、生きた記事となっていくんです。

 

そしてそういった記事が現在はSEOでも評価される時代。

 

あなたの記事を読んでいる読者がどんな事を知りたいのか、それを先読みして記事を書いていくという習慣を作るようにしてみるといいでしょう。

 

それに僕の感覚ですが、ある程度の文章ボリュームがあった方がGoogleにも評価されやすいのかな、とも感じています。

 

実際に僕が運営している特化ブログで検索順位上位を獲得している記事というのは大体文字数1万文字以上のものばかり。

 

単なる文字の羅列などの場合は問題外ですが、割くことができない内容により長文になることは全く問題はありませんよ!

 

初心者ブロガーが月1万PVを達成する方法を解説【ブログのアクセスアップ】:まとめ

今回は初心者ブロガーさんに特に知ってほしい、アクセスアップの基本的な内容について解説をしてきました。

 

まとめてみると、以下の通りとなります。

 

アクセスを増やすために必要なこと

  • タイトルの付け方の基本を覚える
  • 自分の経験・体験したことを記事にする
  • トレンド記事を書いて流入を増やす

 

アクセスアップのためにしなくてもいいこと

  • SNSに力を入れすぎない
  • キャッチーなタイトルにこだわらない
  • 短い文章にまとめすぎない

 

このようになります。

 

また、何よりも重要なことは「自分の書いた記事が検索結果で上位表示がされるようになる成功体験を作ること」という事をお話しました。

 

基本的かつ重要なポイントをお話してきましたが、それでも最初は想像以上に苦しい期間になるかもしれません。

 

精神論になってしまいますがブログで成功をしようとすると、諦めない気持ちというのはとても大事。

 

まずは上記のポイントを意識して記事を書いていけば必ず自然にアクセスが増えてくるようになるはずです。

 

まずは初心者ブロガーの壁と言われている1万PVをぜひ乗り越えていき、一点突破していきましょう!

 

あなたがしっかりとレベルアップができ、成功体験を作っていけるよう応援しています。

 

関連記事【初月で収益5桁を実現!】アフィンガー5レビュー!今最も売れてるおすすめテーマ!

関連記事【ロングテールキーワードの選び方】アクセスが増えるブログ記事の書き方を解説

関連記事ブログのアクセス数3万PVでの収入目安は3万円!月12万円稼ぐブロガーが解説

 

  • この記事を書いた人

YURU(ゆる)

YURUBLOG(ゆるブログ)は、初心者ブロガーが「楽しくブログを続けられるように!」を目指してブログの情報や収益のためのポイントをお伝えしていきます。【経歴】Fラン私大卒▶︎韓国留学▶︎ 帰国▶︎ブラック企業▶︎転職▶︎「YURUBLOG」を含め多くのブログ開設(最高月25万PV/収益6桁3年継続中)

-ブログ