ワードプレス

AFFINGER5とJINを徹底比較【人気のWordPressテーマ選ぶならどちら?】

AFFINGER5とJINを徹底比較【人気のWordPressテーマ選ぶならどちら?】
WordPressテーマをAFFINGER5かJINのどちらかで悩んでるけど、どっちがいいの? 実際に両方使ってる人の声が聞きたい…。
悩めるブロガー

 

YURU
それじゃ、AFFINGER5とJINどっちも使って収益化している僕が徹底比較していくね!

 

こんな悩みをもつあなたに

  • AFFINGER5とJINそれぞれの特徴は?
  • AFFINGER5かJINどっちが自分に合ってるのかな?
  • AFFIGNER5とJINそれぞれの強みを知りたい

 

そんな悩みにお答えしていきます。

 

本記事の内容

  • なぜAFFINGER5とJINが人気なのか?
  • AFFINGER5とJINの特徴
  • AFFINGER5とJINの比較

 

YURU
こんにちは、副業ブロガーのYURUです。複数のブログ運営をしており、月平均で6桁、最高29万円の収益を出しています。

 

ブログを運営している人で、「WordPressでブログを運営してるけど、そろそろ有料テーマに変えたい」という人はたくさんいるんじゃないでしょうか?

 

ブログを運営を始めて他のサイトを見ると、かっこいいデザイン・可愛いデザインに出会って自分も同じようなデザインにしてみたくなりますよね。

 

でもWordPressテーマは1つ買うと1万円以上もするので、ブログ初心者だとなかなか手が出なかったりするんじゃないでしょうか。

 

それに、後悔したくないという気持ちがプラスされてしまってテーマを1つに絞りきれなくなったりしますよね。

 

そこでこの記事では、上記のような悩みを解決するため、WordPressの2大人気テーマ「AFFINGER5(アフィンガー5)」と「JIN」についての比較紹介をしていきます!

 

YURU
僕もこの「YURU BLOG」を始め、いくつかのブログで「AFFINGER5」を使用中。また別のブログでは「JIN」も使っているよ!

 

「AFFINGER5」か「JIN」どちらかで迷っている人は、ぜひ読み進めてみてください。

 

\当サイト使用WordPressテーマ/ 当サイト限定特典+4980円相当プラグイン付

関連記事【当サイト限定!豪華10大特典】AFFINGER6(アフィンガー)徹底レビュー!

 

「AFFINGER5」と「JIN」の2つのWordPressテーマが人気のポイントは?

「AFFINGER5」と「JIN」の2つのWordPressテーマが人気の秘訣とは?

 

ところでAFFINGER5とJINって、どうしてこんなに人気なの?
悩めるブロガー

 

YURU
じゃあ、まずはAFFINGER5とJINの人気のポイントを紹介していくね!

 

まず、「AFFINGER5」と「JIN」を比較する前に、この2つのWordPressテーマがなぜここまで人気なのかについて解説していきますね!

 

その理由は以下の通り。

 

  • 複数サイトで使いまわしができる
  • 記事が書きやすい
  • SEO対策がされている
  • 利用者が多い

 

詳しく説明していきます。

 

「AFFINGER5」「JIN」は複数サイトで使いまわしができる

 

「JIN」と「AFFINGER5」が人気の理由の1つとして「複数サイトで使いまわしができる」点があげられます。

 

WordPressのテーマによっては、1回購入で1サイトしか使えないテーマもありますが、「AFFINGER5」「JIN」は1回購入するだけで、複数のサイトで使用が可能。

 

将来的に、複数のサイトを運営しようと考えているなら、1回の購入で使い回しできるのでとてもコスパがいいです。

 

「AFFINGER5」「JIN」はブログ記事が書きやすい

 

「JIN」「AFFIGER5」が選ばれる理由として「記事が書きやすい」のもかなりのポイントです。

 

テーマ選びをする際、以下のような点で悩む人が多いです。

 

  • 文章の装飾のしやすさ
  • カスタマイズのしやすさ
  • デザインのしやすさ

 

これを一気に解決してくれるのが「AFFINGER5」と「JIN」です!

 

「AFFINGER5」も「JIN」もどちらも使いやすいテーマで、装飾の種類や、デザインも豊富。

 

それぞれ、特徴的なデザインのボックスや見出しなどが準備されているので、記事を書くのも楽しくなってきます。

 

「AFFINGER5」「JIN」はSEO対策が優秀

 

「AFFINGER5」「JIN」どちらも「SEO対策がしっかりされている」のも人気の理由の1つ。

 

「SEO対策ってなに?」と思うかもしれませんが、「Googleから高評価を受けやすく上位表示されやすい」と考えればOK!

 

そして「AFFINGER5」と「JIN」はヤバいくらいに上位表示がされます。

 

実際に僕は「AFFINGER5」「JIN」を使ってサイト運営をしていますが、どちらでも1サイト5桁以上の収益化に成功。

 

もちろん記事の質が悪ければ上位表示はできません。

 

ただ記事が全く同じ内容であるとするなら明らかに「AFFINGER5」「JIN」は上位に表示されます。

 

「AFFFINGER5」「JIN」は利用者が多数!

 

「AFFINGER5」と「JIN」の人気の理由の1つが「利用ユーザーが多い」点。

 

利用者が多いと、困ったときにいろんな情報を集めることができるので、すぐに問題が解決できます。

 

利用者が多い=優れているテーマ

 

とも言えるので、テーマは利用者が多いテーマを選ぶのがオススメです!

 

「AFFINGER5」と「JIN」の特徴を比較!

「AFFINGER5」と「JIN」の特徴を比較!

 

次に「AFFINGER5」と「JIN」の特徴をそれぞれ解説!

 

それぞれの大きな特徴や、どんな人に向いているのかを説明していきますね。

 

WordPressテーマ「AFFINGER5」の特徴

WordPressテーマ「AFFINGER5」の特徴

AFFINGER5の大きな特徴は以下の2点!

 

AFFINGER5の特徴

  • カスタマイズできる幅が広い
  • SEOに強い内部構造

 

AFFINGER5はこの2つの点に関して言えば、他のWordPressテーマの追随を許しません。

 

逆にカスタマイズできる範囲が広いので、ブログ初心者の方は最初カスタマイズに手こずるのがデメリット。

 

ですが、先ほどお話したように悩んだ時はWEBで解決策を探すことができます。

 

うまく扱うことができるようになれば、めちゃくちゃ読みやすい記事ができるので読者満足度もアップ!

 

読みやすい記事が増えればPVも増え、Googleからの評価も上がり、結果的に収益にもつながっていきます。

 

また最後まで読まれやすい記事の書き方については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもどうぞ!

 

関連記事
見やすいブログの書き方!改行・行間・装飾について【月25万ブロガーが解説】
見やすいブログの書き方!改行・行間・装飾について【月25万ブロガーが解説】

続きを見る

 

AFFINGER5がオススメなのはこんな人です!

 

AFFINGER5がオススメな人

  • アフィリエイトで成果を出していきたい
  • かっこいいデザインにしたい
  • 自分なりのサイトデザインにしてアレンジもたくさんしたい

 

ブロガーさんで収益化に成功している人を見てみると、AFFINGER5でサイト運営をしている人は本当に多い印象。

 

「ブログで稼ぎたい!」という人は、まず検討してみるといいでしょう。

 

AFFINGER5について、もっと詳しく知りたい人は以下の記事でレビューを書いてますので読んでみてください。

 

関連記事
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!

続きを見る

 

 

豪華特典プレゼント!

この「YURU BLOG」経由でAFFINGER5を購入してくれた方限定で豪華特典7つをプレゼントさせていただきます!

これからブログを始める方、収益化に向けて悩んでいる方に最適な特典を用意させていただきました。

 

WordPressテーマ「JIN」の特徴

WordPressテーマ「JIN」の特徴

つづいて、JINの特徴を紹介!

 

JINの主な特徴は以下の点です。

 

JINの特徴

  • デザインがお洒落でかわいい
  • 誰でも簡単に設定・デザインができる

 

JINの最大の特徴はなんといってもサイトのデザインが可愛いところですよね!

 

YURU
いろんなブログを見ていると、「あ、このサイトJINだろうな〜」っていうのがわかるくらい!

 

そしてもう1つの特徴は、ワンクリックで色々とカスタマイズやデザインができるところ。

 

初心者の方でプログラミングに詳しくない人でも、簡単に使いこなすことができます。

 

ただし、サイトデザインにめちゃくちゃこだわって作っていきたい人には、多少不向き。

 

AFFINGER5よりカスタマイズできる幅がせまい点と、他のサイトとデザインがかぶりやすい点があります。

 

まとめてみるとJINは以下のような方にオススメのテーマです。

 

JINがオススメの人

  • ブログを楽しんで運営したい
  • かわいいデザインが好き
  • 簡単にカスタマイズできるテーマがいい

 

JINも月に7桁を稼ぐアフィリエイター・ひつじさんのノウハウが積み込まれたテーマ。

 

SEO対策にも強いので、十分上位表示を狙い成果を出せるテーマです。

 

「AFFINGER5」と「JIN」の機能を徹底比較!

具体的な機能でAFFINGER5とJINの違いを知りたいです!
悩めるブロガー

 

YURU
じゃ、さらに詳しく両者の機能を比較していくね!

 

AFFINGER5とJINの機能をわかりやすく表にしてみました!

 

AFFINGER5JIN
デザインパターン(着せ替え)の数60パターン(5種類✕12色)11種類
表示機能の豊富さ
カスタマイズのやさしさ
プロフィール欄
AMP対応○対応している ×対応してない
サイトの表示速度
エディタの使いやすさ
ウィジェットでできること
サポート

 

上記の内容1つひとつを「AFFINGER5」と「JIN」で比較していきます!

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較①:サイトのデザインパターン(着せ替えデザイン)

デザインパターン(着せ替え)の数
AFFINGER560パターン(5種類✕12色)
JIN11種類

 

「AFFINGER5」と「JIN」のデザインパターンの数は上記の通り。

 

「AFFINGER5」も「JIN」も、簡単にサイトをデザインできる着せ替えパターンが用意されています。

 

これを使うことで簡単にカスタマイズが可能!

 

表の数字だけ見るとAFFINGER5の方が優秀に見えますが、JINの着せ替えデザインデータはめちゃくちゃ完成度が高いです。

 

ワンタッチで簡単にきれいなサイトを作りたいならJINを選ぶのがオススメ。

 

60種類のパターンの中から自分好みのデザインを選んで、細かい部分は自分でカスタマイズしたいという人はAFFINGER5を選びましょう。

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較②:表示機能の豊富さ(ボックス・箇条書きなど)

 

「AFFINGER5」も「JIN」も表示機能は豊富に用意されています。

 

ただ、ボックス、箇条書きなど表示機能の豊富さでいうと、AFFINGER5の方が多く用意されています。

 

AFFINGER5なら、他のサイトを見て「あっ、このデザインいいな!」と思うデザインは、ほぼ自分のサイトに取り入れていくことが可能!

 

ただ1点、JINを始めとする多くのテーマはマガジン型のトップページを簡単に設定できますが、AFFINGER5は標準機能ではそれができません。

 

マガジンスタイルとは以下のようなデザインで、カード型スタイルとも言われます。

 

サイトのデザインパターン(着せ替えデザイン)

 

マガジンスタイルは見やすくてインパクトもあるので、こんなデザインにしたいという人もいると思うので、この点は注意が必要です。

 

ちなみに当サイトは、専用子テーマ「JET」を利用して、カード型デザインにしています。

 

逆にJINはマガジンスタイルが基本スタイルで、見やすいデザインが特徴。

 

他にもJINは、ふわっと動くアニメーションなどもワンタッチでオンオフ可能で、一瞬で読者を惹きつけるようなデザインが簡単にできます。

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較③:カスタマイズのやさしさ

「AFFINGER5」と「JIN」をカスタマイズの難易度で比較していくと、圧倒的にJINの方がカスタマイズが簡単にできるようになっています。

 

JINはほとんどの設定箇所をワンクリックのみでカスタマイズしていくことが可能。

 

テーマカラーや見出しの変更、ヘッダーの仕様や、トップページにおく記事のグローバルナビゲーションまで簡単に設定することができます。

 

YURU
ヘッダーの仕様もこんな感じでワンクリックで変更することができるよ!

 

カスタマイズのやさしさ

 

AFFINGER5はコード追加したりなどの作業もあるので、初心者さんは多少手こずってしまう可能性もあります。

 

ただユーザーが多く、検索すれば優しく解説されたサイトがたくさん見つかりますので、そこまで苦労することはないでしょう。

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較③:プロフィール欄のデザイン性

「AFFINGER5」も「JIN」も、かわいくサイドバーのプロフィール欄を作れます。

 

どちらも、プロフィールアイコン・SNSアイコンを設置することが可能ですが、AFFINGER5は背景画像を簡単に挿入することが可能。

 

ちょっとおしゃれな感じに見えますね!

プロフィール欄

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較④:AMP対応

AMP
AFFINGER5○対応している
JIN×対応してない

AMP対応

 

「AFFINGER5」と「JIN」のAMP対応をみてみると、AMPはAFFINGER5のみ対応。

 

AMPを簡単に説明すると、「スマホでみたときの表示を早くさせるための機能

 

このAMPを設定しておくと、サイトを開くスピードがかなり変わってくるのです。

 

YURU
ちなみに、この雷マークがついてる記事がAMP設定されてるサイト!

AMP対応

 

一度、この雷マークがあるのとないものをクリックして表示スピードを比べてみてください。

 

AMP設定してるサイトは、体感でもわかるくらい表示速度が早いです!

 

AMPとは?

Accelerated Mobile Pages (AMP) は、Googleが中心となって立ち上げた、モバイルでのウェブサイト閲覧を高速化することを目的とするオープンソースプロジェクトである[1]。また、AMPの成果物である一連の仕様やライブラリなどについてもAMPと呼ぶ。AMPは、従来より用いられているHTMLなどのウェブ技術を改良したもので、中核となるのはAMP HTMLと呼ばれるHTMLの一種である。

引用元:Wikipedia

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較⑤:サイトの表示速度

 

「AFFINGER5」と「JIN」をサイト表示速度で比較すると、AFFINGER5の方が多少早いと言われています。

 

ただ、どちらのテーマも使っている僕は、JINがそこまで遅いと感じたことはありません。

 

以下は新規で立ち上げたサイトで計測した結果です。

 

AFFINGER5

サイトの表示速度

 

JIN

サイトの表示速度

 

このようにPC版ではAFFINGER5の方が若干速かったですが、モバイルページでは逆にJINの方が速いという結果がでました。

 

またJINは、JIN専用アイコンやアニメーションオフなどの機能を使って表示速度をあげることが可能。

 

表示速度に関しては、どちらを選んでも失敗することはありませんので、安心してください。

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較⑥:エディターの使いやすさ

「AFFINGER5」も「JIN」も、エディターがとても使いやすいです。

 

エディターは記事を執筆していく部分になるので、直接ブログ運営に関わってきます。

 

AFFINGER5

エディターの使いやすさ

 

JIN

エディターの使いやすさ

 

基本的な外観は両者にそれほど大きな違いはありません。

 

ただ、JINは画面下部にボックス一覧があり、どんなデザインなのかを確認することができるようになっているのがとっても便利!

 

エディターの使いやすさ

逆にAFFFINGER5はたくさんの装飾機能がついているので、自分が選びたい装飾パターンを間違いなく選択できるようになるまで慣れが必要になるでしょう。

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較⑦:ウィジェット機能

 

着せ替え(デモ)の数
AFFINGER5・利用できるウィジェットの数:34
・配置できる箇所:33
JIN・利用できるウィジェットの数:25
・配置できる箇所:9

 

上記の表は、「AFFINGER5」と「JIN」のウィジェット機能の数を比較したものになります。

 

ウィジェット機能の数は、AFFINGER5の方が断然多いです!

 

ウィジェットはブログのヘッダーやフッター・サイドバーなどの各部分に入れるパーツのこと。

 

このウィジェット機能が豊富だと、色々カスタマイズできる幅も広がっていきます。

 

トップページ、サイドバー、フッター部分に、それぞれ挿入できるものを選べます。

 

AFFINGER5

 

アフィンガーの特徴

 

JIN

アフィンガーの特徴

 

AFFINGER 5とJINを徹底比較⑧:サポート体制

「AFFINGER5」も「JIN」もサポート体制もバッチリです。

 

WEBマニュアルもありますし、相談・質問もすることができます。

 

またJINは「JINフォーラム」が準備されており、困りごとを相談することができるようになっています。

 

特に初心者は、WordPressブログ開設時にわからないことが多いですので、そんな時の心強い味方になってくれるでしょう。

 

「AFFINGER5」と「JIN」結局どちらがオススメ?

「AFFINGER5」と「JIN」結局どちらがオススメ?

 

ここで、「AFFINGER5」と「JIN」のどちらがオススメなのか、それぞれの特徴をまとめていきましょう。

 

結論ですが、アフィリエイトなどガチで収益を出したいという人はAFFINGER5がオススメ、簡単に楽しくブログを運営していきたいという人にはJINがオススメです。

 

以下で詳しく見ていきます。

 

WordPressテーマ「AFFINGER5」の特徴

まずAFFINGER5の特徴をまとめると以下の通りです。

ココがポイント

  • カスタマイズの幅が広い
  • 表示速度が早い
  • AMP対応している
  • 企業やお店などのHPにも最適
  • アフィリエイトする人に人気

またカスタマイズできる幅も広く、企業・お店のHPから個人ブログまでいろんな使い道でのブログ運営に最適。

 

特に収益化を目指す人には、めちゃくちゃオススメできるテーマと言えます。

 

ただ、設定箇所が多いため、その辺りに対応できるかどうかがポイントになるでしょう。

 

難しくてもAFFINGER5を頑張って使いこなし、成果を伸ばしていきたい!という方へ

当ブログから「AFFINGER5」を購入してくれた方へ、特典のトップページのカスタマイズマニュアルをプレゼントしています。

これを見れば簡単に、トップページをカスタマイズ可能です!

他にもブログ添削、有料記事のプレゼントなど、様々な特典を準備しています。

 

>>AFFINGER5限定特典についての詳細【当サイト限定】

 

WordPressテーマ「JIN」の特徴

続いて、JINの特徴を見ていきましょう。

 

ココがポイント

  • ワンクリックで簡単にカスタマイズができる
  • 初心者でも簡単に凝ったカスタマイズができる
  • ポップで可愛い番人受けするようなデザイン
  • 個人ブログする人に人気

 

JINは個人ブログで可愛いデザインをしたい人に人気のテーマで、使いやすさはトップクラス。

 

カスタマイズもしやすいので、初心者の人でも使いこなすことができるテーマになります。

 

もちろん「JIN」でも収益化を目指すことができます。

 

本業が忙しく、副業でのブログ運営が難しい場合は、JINを導入するのがオススメです。

 

AFFINGER5とJINを徹底比較【人気のWordPressテーマ選ぶならどちら?】まとめ

今回の記事では、「AFFINGER5」と「JIN」の徹底比較をしてきました。

 

「AFFINGER5」も「JIN」はどちらも使いやすくて人気のテーマなので、どちらを選んでも大丈夫!

 

ただ、あなたが目指すべきゴールがどこにあるかによっては、導入した後に「やっぱり違う方にすればよかったかな?」と思う可能性もあります。

 

簡単にまとめてみると、以下の通りです。

 

AFFINGER5とJINどちらがおすすめ?

本気でブログで収益化を目指したいならAFFINGER5

細かいところまでデザインにこだわりたいならAFFINGER5

簡単にデザインやカスタマイズができるテーマがいいならJIN

本業がありブログのための時間があまり割けないならJIN

 

上記を参考にして、どちらのテーマがあっているかを決めるといいでしょう!

 

多少AFFINGER5の方が稼ぎたい人向けのテーマとはなっていますが、JINでも十分に稼ぐことが可能です。

 

その証拠に僕のメインブログはJINがテーマになっており、毎月5桁後半~6桁の収益を上げています。

 

何よりも重要なのは、記事の質ですので、そこに注力していけるテーマを選んでいくようにしましょう!

 

関連記事
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!
AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!

続きを見る

関連記事
有料テーマJINは初心者に向かない?実際使用している収益6桁ブロガーが解説

続きを見る

 

-ワードプレス