ブログ

AFFINGER6は本当にSEOに強い?特徴・評判など人気テーマのリアルな口コミを徹底調査!

AFFINGER6(アフィンガー6)って実際どうなの?
導入しようか悩んでるから、ユーザーからの評判を知りたい…。
悩めるブロガー

 

  • AFFINGER6を導入しようか悩んでいる
  • AFFINGER6のメリットやデメリットを知りたい
  • AFFINGER6の評判が良いのかチェックしたい

 

そんな悩みにお答えしていきます。

 

本記事の内容

  • 実際に使ってみた人の体験談
  • AFFINGER6のメリットやデメリット
  • 他のテーマとの比較

 

YURU
こんにちは、副業ブロガーのYURUです。複数のブログ運営をしており、毎月6桁のブログ収益を継続しています。

 

 

「ブログで稼ぎたいなら有料テーマは必須!」

「AFFINGER6はSEOに強い!」

 

そんな意見を見て、AFFINGER6を購入しようかどうか迷っている方もいるのではないでしょうか?

 

AFFINGER6は確かにとても優れたテーマですが、機能が多い分扱いが難しいところがあるので、実際に使っている人の意見がほしいところですよね。

 

YURU
どれだけメリットやデメリットが挙げられていても、やっぱり実際に使ってる人の意見は気になるよね…。

 

有料テーマは購入しない限りは使うことができないので、自分のブログに合わないとお金の無駄になってしまいます。

 

そのため実際に使っているユーザーの声を聞いていくのはとっても大事!

 

そこで本記事では、AFFINGER6の口コミやそこからわかるメリット・デメリットについて紹介していきます。

 

AFFINGER6を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!

 

AFFINGER6の購入をしたい方は以下の記事を参考にして下さい。購入方法や導入方法なども説明しています。

AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!

 

\当サイト使用WordPressテーマ/ 当サイト限定特典+4980円相当プラグイン付

関連記事【当サイト限定!豪華10大特典】AFFINGER6(アフィンガー)徹底レビュー!

 

AFFINGER6の口コミと総評

YURU
まずAFFINGER6がどんなテーマなのか、口コミをまとめてみました!

 

AFFINGER6の特徴をまとめると以下の通り。

 

  • SEO対策がされている
  • カスタマイズが多様
  • 多機能で扱いがやや難しい

 

AFFINGER6は非常にSEOに強いテーマとして有名です。

 

実際の口コミでも、テーマをAFFINGER6に変えてからアクセスや売り上げが増えたという声も多く、頼りになるテーマだと言えるでしょう。

 

YURU
カスタマイズもとても豊富だから、サイトが見やすくなって読者も増えますよ!

 

一方で、多機能なので初心者にとってはどう使いこなせばいいかわからず、「扱いが難しいテーマ」というイメージを持たれてしまっています。

 

初心者だし、AFFINGER6はやっぱりやめておいた方がいいのかな…。
悩めるブロガー

 

そう思う人もいるかもしれませんが、実際に使ってみるとすぐに慣れるケースが多いので、そこまで心配することはありません。

 

AFFINGER6の良い口コミ7選

それではここからは、AFFINGER6の口コミを見ていきましょう。

 

まずは良い口コミからです。

 

  • SEOに強い
  • カスタマイズ性が高い
  • さまざまな装飾ができる
  • デザインテンプレートが豊富
  • さまざまな特典がある
  • 利用者が多くて情報を集めやすい
  • マニュアルが用意されている

 

一つずつ具体的にみていきます。

 

SEOに強い

AFFINGER6のメリット1つ目は、SEOに強いことです。

 

AFFINGER6は最初からテーマ自体にSEO対策が施されているので、テーマを導入さえすれば、内部SEO対策などで悩む必要がありません。

 

YURU
AFFINGER6を使えば、それだけ記事を書くことに集中できます!

 

後述しますが、カスタマイズ性やデザイン性もとても高くて読みやすいブログにできるので、そのおかげで相乗効果が生まれます。

 

 

カスタマイズ性が高い

AFFINGER6のメリット2つ目は、カスタマイズ性が高いことです。

 

AFFINGER6は数あるテーマの中でも特に機能性が高く、サイトデザインや装飾などを自由に設定できます。

 

YURU
ユーザーの読みやすい記事を作れれば、読者満足度が高まって滞在時間なども増え、結果的に上位表示されやすくなります!

 

 

サイトが見やすくなったり、読みやすい文章になるとそれだけで閲覧数も増えます。見やすいブログの書き方!改行・行間・装飾についてで読みやすい記事の書き方について解説していますので、参考にしてみて下さい。

 

 

ただし、ブログデザインにこだわるあまり、記事を書くペースが遅くなってしまわないよう注意しましょう。

 

 

さまざまな装飾ができる

AFFINGER6のメリット3つ目は、さまざまな装飾ができることです。

 

YURU
AFFINGER6を導入するだけで、これだけの装飾を簡単に導入できます。

 

  • ボックス
  • 吹き出し
  • ボタン
  • アイコン
  • アニメーション
  • グラフ
  • スライドショー

 

ブログ初心者は記事装飾をしない場合が多いですが、装飾をすることで「読まれるブログ」になります。

 

AFFINGER6は装飾の種類が豊富で、WordPressテーマの中でも最も自由度の高い有料テーマです。

 

AFFINGER6を使っている他のブログも参考にしつつ、自分のブログを書くときにも装飾を導入してみると良いでしょう。

 

 

デザインテンプレートが豊富

AFFINGER6のメリット4つ目は、デザインテンプレートが豊富なことです。

 

AFFINGER6の公式ページでは、最初からデザイン済みのテーマが何種類か無料で配布されていて、カスタマイズの手間を省くことができます。

 

YURU
シンプルなデザインから、かっこいい、かわいいデザインまで揃ってるから、色々なジャンルのブログに合わせられます!

 

デザイン済みテーマを活用すれば、センスがなくてもプロ並みのデザインのサイトが作れるのが魅力ですね。

 

 

さまざまな特典がある

AFFINGER6のメリット5つ目は、さまざまな特典があることです。

 

AFFINGER6には以下の公式特典があります。

 

AFFINGER6公式特典

  • STINGERタグ管理プラグイン
  • 稼ぐサイトの設計図

 

STINGERタグ管理プラグイン」は、広告コードや文章などを登録してショートコードとして自由に呼び出すことができるようにするプラグインです。

 

稼ぐサイトの設計図」は文字通り稼ぐためにどのようにサイトを作っていかないといけないのかを解説したPDFファイルになります。

 

少し前に書かれた内容ですが現在でも十分に通用する内容が多く、これを読むだけでもAFFINGER6を購入する価値があると感じるほどです。

 

 

上記の特典に加えて、AFFINGER6は申し込みするサイトによってさまざまな特典用意されています。

 

YURU
このサイトからAFFINGER6を購入してくれた方にも特別な特典を用意しています!

 

当サイト限定の「豪華10特典」に興味があれば、こちらの記事をぜひご確認ください。

≫AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!

 

利用者が多くて情報を集めやすい

AFFINGER6のメリット6つ目は、利用者が多くて情報を集めやすいことです。

 

AFFINGER6は数あるWordPressテーマの中でも特にブロガーからの人気が高いため、多くのブロガーによって情報が公開されています。

 

YURU
わからないことがあってもGoogleで調べたり、Twitterで質問すればだいたい答えがわかります!

 

カスタマイズなどで困ったことがあっても、ググれば簡単に解決できるのもAFFINGER6の魅力だと言えるでしょう。

 

 

マニュアルが用意されている

AFFINGER6のメリット7つ目は、マニュアルが用意されていることです。

 

AFFINGER6では公式で「設定マニュアル」が用意されていて、ダウンロード方法からテーマ変更まで詳しくまとめられているため、導入で迷ってしまうことがありません。

 

 

当サイトの特典では、さらにトップページのカスタマイズマニュアルも用意しているので、ぜひ活用してください!

以下のようなトップページが簡単に作れます。

 

 

AFFINGER6の悪い口コミ3選

AFFINGER6は優秀なテーマですが、欠点はないか気になる方も多いでしょう。

 

YURU
AFFINGER6の欠点をあえて挙げるとすれば、次の.点です。

 

  • 設定が難しい
  • 一部のプラグインが有料
  • ブロックエディタの使い勝手が悪い

 

アフィンガーの購入を検討している方にとっては気になるところですが、具体的にみていきましょう。

 

設定が難しい

AFFINGER6は設定がやや難しいのが難点です。

 

AFFINGER6はブログデザインも装飾もとても多様ですが、その分設定には時間がかかってしまいます。

 

YURU
特に初心者だと、設定にばかり時間がかかってなかなか記事が書けなくなる人も多くいます。

 

しかし、その分使いこなせると細かく設定できて、こだわりのある「あなただけのサイト」が出来上がりますよ。

 

 

一部のプラグインが有料

AFFINGER6のプラグインの中には、一部有料のものもあるのですが、これが高額という意見も見られます。

 

YURU
以下の表はAFFINGER6の有料プラグインをまとめたものです!

 

プラグイン金額(税込)
タグ管理マネージャー321,800円
PVモニター12,800円
SUGOI MOKUJI5,980円
PhotoGallery5,000円
ABテストプラグイン34,800円
カスタム検索プラグイン3,980円

各プラグインの価格は2022年月6月現在のものです。

 

これらのプラグインはなくてもブログ運営することは可能ですが、どうしてもほしくなってしまう人はいるかもしれません。

 

真剣にブログに取り組みたいという方はタグ管理マネージャーとABテストプラグインが最初からセットになっている「AFFINGER6EX ACTION PACK3」も選択肢に入れるといいですね。

 

 

ブロックエディタの使い勝手がいまいち

WordPressのエディタに関して、現在はクラシックエディタとブロックエディタの2種類が併用されている形ですが、将来的にブロックエディタが中心になる流れとなっています。

 

多くのWordPressテーマがブロックエディタ対応となりつつあり、AFFINGERもAFFINGER6よりブロックエディタ対応となりました。

 

ただブロックエディタだとAFFINGER6の全ての装飾機能を使うことができず、本来持っている機能を十分に生かしていくことができなくなっています。

 

クラシックブロックを使うことによって全ての機能を利用することは可能ですが、このあたりもブロックエディタ対応にしてほしいですね。

 

 

またブロックエディタにすると非力なPCだと遅くなるというツイートもありました。

 

 

スペックが低めのPCを使っている人は注意しましょう。

 

YURU
クラシックエディタならそこまで重いことはないので、最悪クラシックエディタを使えばOKです。

 

AFFINGER6以外の人気テーマと比較

AFFINGER6が気になっているけど、他のテーマもすごく良いみたいだから悩んじゃう…。
悩めるブロガー

 

そのような声が多いので、他の主要WordPressテーマとAFFINGER6を比較してみました。

 

今回比較するのは以下の3テーマです。

 

上記以外にもオススメの有料テーマはたくさんあります。

 

ワードプレスのおすすめテーマ比較!ブログで稼ぐための有料テーマ1位は?でオススメできる10のワードプレステーマを紹介していますので参考にして下さい。

 

SWELL(スウェル)

SWELLがおすすめなのは次のような人です。

 

  • 初心者やパソコンが苦手な人
  • 忙しい会社員や主婦の人
  • ブログ収益が伸び悩んでいる人

 

SWELLはAFFINGER6ほどカスタマイズの幅は広くないのですが、その分初心者でも扱いやすくなっています。

 

YURU
きちんとテーマを使いこなせるか不安ならSWELLが最適解といえます!

 

SWELLはブロックエディタ完全対応となっているので、ブロックエディタの使い勝手はWordPressテーマの中では文句なしのNo.1です!

 

ブロックエディタでブログを書いていきたい人はSWELLをまず検討するといいでしょう。

 

SWELL(スウェル)公式サイトはこちら

 

THE THOR(ザ・トール)

THE THORは次のような人におすすめです。

 

  • プラグインを少なめにしたい
  • SEOに強いテーマを探している
  • シンプルなブログデザインが好き

 

THORはブログに必要なプラグインを標準搭載しているのが特徴で、プラグインのインストールが最小限で済みます。

 

YURU
プラグインを入れすぎると、ブログの読み込み速度が下がっちゃうことがあるから、ここは大きなプラスポイントです!

 

ただ、他のテーマがブロックエディタ対応になっていく中、THE THORはクラシックエディタからのアップデートがされておらず、更新頻度もAFFINGER6やSWELLと比べてみると少なめ。

 

その辺りを考えると、AFFINGER6やSWELLを選んでいった方が無難かもしれません。

 

YURU
SEOにも強く高機能なので、その点が惜しいですね!

 

The THOR(ザ・トール)公式サイトはこちら

 

JIN

JINがおすすめなのは次のような人です。

 

  • デザインに時間をかけたくない
  • ゆるいブログデザインが好み

 

JINは最初からデザインが完成されていて、デザインテンプレートなどを使わなくても、十分キレイなブログを作れてしまいます。

 

YURU
サイトデザインに凝っちゃって、なかなかブログを書き始められない人に向いているかも!

 

ただし、JINで作られたブログは全体的にポップなデザインなので、運営するブログのジャンルによっては合わないかもしれません。

 

かわいいブログを作りたい人、記事を書くことに集中したい人は選択肢の一つに入れていいですね!

 

>>JIN公式サイトはこちら

 

AFFINGER6をおすすめしたい人

総合的にまとめると、AFFINGER6がおすすめなのは次のような人です。

 

こんな人におすすめ

  • 機能性を重視している
  • ブログを本気で収益化したい
  • SEOメインでアクセスを集めたい

 

AFFINGER6は機能性が高いのが特徴です。

 

初心者にはやや扱いが難しいと言う口コミもありますが、逆に使いこなすことができれば、「他の人には作れないようなブログ」もできます。

 

装飾やサイトデザインの自由度がすごく高くて、カスタマイズしがいがありそう。
悩めるブロガー

 

また、他のテーマと比べても最初からSEO対策がバッチリなので、内部対策には時間をかけずに記事を書き進められますよ。

 

[st-kaiwa-mu]AFFINGER6に限らず、最初に有料テーマを導入すれば他のブロガーとスタートで差を付けられます![/st-kaiwa-mu]

 

>>AFFINGER6購入・導入方法はこちら

購入方法の詳細へジャンプします

 

AFFINGER6を導入するまでの流れ

AFFINGER6は実際にどうやって導入すればいいの?
悩めるブロガー

 

YURU
AFFINGER6は次の3ステップで誰でも簡単に導入できます!

 

導入の流れ

  1. テーマを購入
  2. ダウンロードと解凍
  3. ワードプレスでテーマ変更

 

当サイトから申し込みすれば「特別な10の特典」を受け取ってお得にブログをスタートできます。

 

AFFINGER6の導入方法や当サイト限定特典については、以下の記事に詳しくまとめているので、ぜひご覧ください!

≫AFFINGER6(ACTION)豪華10特典付レビュー!開始5ヶ月で25万円稼いだノウハウ無料プレゼント!

 

AFFINGER6を実際に利用した人の体験談

最後に、クラウドワークスでAFFINGER6を実際に利用した方にアンケートを取ってみました!

 

YURU
実際にブログで稼いでいる人の意見もあるから、ぜひ参考にしてみてください!

 

①購入したきっかけ

ブログを開設してから1年が経過しましたが、なかなか収益化に結びつかなかったため、収益化の方法を調べていました。その中で、AFFINGER6のテーマが良いという口コミが多々あったため購入しました。

②ブログの最高月収

3,500円

③AFFINGER6を使用した感想

購入してすぐ利用できると思っていましたが、正直なところ初心者には扱いが難しいテーマだと思いました。設定できる箇所も多岐にわたるため、慣れてくれば自分好みのカスタマイズができるのではないかと思っています。

 

①購入したきっかけ

なかなかアクセス数が伸びなくて悩んでいましたし、ブログを書く際にも時間がかかっていたので、もっと短縮できないかと思ったのが購入したきっかけでした。

②ブログの最高月収

8万円

③AFFINGER6を使用した感想

機能性が非常に高くて慣れるまでは逆に時間がかかってしまいましたが、デザイン性の高さはもちろんカスタマイズもしやすいので、慣れさえすれば非常に便利です。また、記事が多かった分移行するのはかなり手間にはなりましたが、結果的にアクセス数も増えたので導入して良かったと思います。

 

①購入したきっかけ

アフィリエイトをやる上でSEO対策をしないというのがあってこのAFFINGER6を購入したというのがあります。
これで少しでもクリック数が増やせると期待しました。

②ブログの最高月収

32万円

③AFFINGER6を使用した感想

これを使うようになったことで分析が簡単になってどこを改善すれば良いか分かるようになりましたし、
SEO対策もそれなりにできたので使ってみた価値はあったと思っています。

 

①購入したきっかけ

副収入が欲しいと相談したところ、アフィリエイトがいいよと友達にすすめられて、購入した方がいいともいわれたから。

②ブログの最高月収

1円

③AFFINGER6を使用した感想

もともとワードプレス自体詳しくないので、たくさん設定しないといけないので、まず使いこなすのがとても大変そうだとおもいました。

 

①購入したきっかけ

カスタマイズの性能が高く、自分オリジナルのものが作りやすくて良い。稼ぎに特化したシステムも多く、デザインも良いので購入して良かったと思います。

②ブログの最高月収

2万円

③AFFINGER6を使用した感想

詳しくデザインなどわからない人でも使いやすいものが多く、良いと思う。細かい部分まで数値化してくれるので、運用に使いやすくて良いと思いました。

 

ちょっと使いこなすのは難しいけど、機能性が高くて有用なテーマだって意見が多いね。
悩めるブロガー

 

AFFINGER6の良い口コミ・悪い口コミを紹介:まとめ

AFFINGER6はブロガーからの評判も良いテーマ。

 

初心者には扱いづらい部分もありますが、それを補ってあまりある「機能性の高さ」と「カスタマイズ性の高さ」があり、使いこなせればあなただけのオリジナルなサイトが作れます。

 

購入した方からは、こんなメリットが挙げられていました。

 

AFFINGER6の口コミ

  1. SEOに強い
  2. カスタマイズ性が高い
  3. さまざまな装飾ができる
  4. デザインテンプレートが豊富
  5. さまざまな特典がある
  6. 利用者が多くて情報を集めやすい
  7. マニュアルでわからない部分を調べられる

 

ブログで結果を出したいなら、早く設定を終わらせてとにかく沢山記事を書くことが大切です。

 

YURU
テーマをサクッと決めて、どんどんブログを書いていきましょう!

 

>>AFFINGER6購入・導入方法はこちら

購入方法の詳細へジャンプします

-ブログ