ライフハック

RIZIN.21(ライジン)やベラトールのスカパー視聴方法をわかりやすく解説【オンデマンド・PPSとは?】

YURU
こんにちは、格闘技好きのYURUです!

 

一時期に比べると地上派での放送が少なくなり、大晦日の放送が最も盛り上がる日という、ちょっと寂しいような状況になってしまっていますが、RIZIN、ベラトールなど、内容の濃いマッチも多く、もっと沢山の人に見てもらいたいです!

 

ただ地上波放送がほとんどなくなってしまったので、

 

「RIZIN見たいけどどうやったら見れるの?」

「近くで興行なんてないし、チケットも取れないし」

という方も多いと思います。

 

そこで今回はRIZIN、ベラトール(BELLATOR)の両総合格闘技を生放送で楽しむ方法を解説します。

 

現在RIZIN、ベラトールともスカパーで視聴ができるようになっていて、もちろん試合日に生放送もされるのでライブで見ることも可能ですし、再放送の日程も決まっているので、当日見れなかった人も視聴可能です。

 

生放送の録画も可能です!

 

ただスカパーは利用方法が「U-NEXT」のような動画配信サービス(VOD)や「WOWOW」と違って申し込み方法や視聴方法が複雑になっているのが難点。

 

「スカパー!(テレビ放送)」と「スカパー!オンデマンド(ネット配信)」の2通りの視聴方法があるため、どちらを選んだらいいのかわかりにくい!といった方もいるかもしれません。

 

そこで今回はスカパーでRIZINやベラトールの視聴方法、スカパー(テレビ放送)、スカパーオンデマンドのどちらを選べばいいか、どうやって申し込みをすればいいか等を解説します。

 


 

\当サイト使用WordPressテーマ/ 当サイト限定特典+4980円相当プラグイン付

関連記事【当サイト限定!豪華10大特典】AFFINGER6(アフィンガー)徹底レビュー!

 

「スカパー!」と「スカパー!オンデマンド」どちらで視聴申し込みをすればいい?

RIZIN、ベラトールを見るためにはスカパーでPPSという視聴チケットを購入する必要があります。

 

そして悩むのがこのチケット購入方法が、

 

  • 「スカパー!」
  • 「スカパー!オンデマンド」

 

の2つに分けられているという点です。

 

YURU
どっちを選んだらいいかわからないよ

 

という方もいると思いますので、まずはこの2つのどちらを選べばいいかを解説していきます。

 

結論からいいますと、

 

テレビ放送で試合を観たいという方は「スカパー!(テレビ放送)」でのチケット購入、スマホのデバイスもしくはテレビに搭載されているインターネット動画視聴サービスで観たいという方は「スカパー!オンデマンド」で購入すれば大丈夫です。

 

もう少し詳しく見ていきましょう。

 

「スカパー!」(テレビ放送)で視聴するのがおすすめの人

試合を迫力あるテレビの大画面で観たい人は「スカパー!」でのチケット購入をしましょう。

 

個人的にはテレビでスカパーの視聴ができる方は、基本的にはこちらを選択するのがベストだと考えます。

 

高画質&大画面で迫力ある試合を見れますし、臨場感タップリですので、断然試合を楽しむことができます。

 

何よりも通信が途切れることがありませんので、安心して視聴することができるという点が「スカパー!」(テレビ放送)で視聴する最大の理由です。

 

YURU
↑これすごく大事だよ!

 

格闘技好きで集まって熱く見るのもいいですし、1人で試合の駆け引きや選手の息遣いを感じながら見るのもいいですよ!

 

また録画をしておけば視聴可能期間が終わった後でも見れますので、その時の興奮や感動を何度でも楽しむことができるというのも「スカパー!」(テレビ放送)のメリットですね。

 

万が一録画をし忘れても大丈夫です。

 

ライブのヒリヒリとした緊張感は減ってしまいますが、何度か再放送がありますのでそこで録画をすることもできますよ。

 

またスカパーの利用が初めての方は2週間の無料お試しもできます。その期間は「スカパー!」の70チャンネルの番組を無料で楽しむことも可能です!

 

僕が感じるデメリットは特にありませんが、中には外出先で見たいと思う人もいるかもしれませんね。

 

特に年末の試合は実家への帰省などと重なる人もいるかもしれませんので、そういった方はスマホやタブレットのデバイスで視聴ができる「スカパー!オンデマンド」を選んでもいいかもしれません。

 

「スカパー!オンデマンド」(ネット配信)で視聴するのがおすすめの人

できれば試合は迫力ある大画面テレビで見たいですが、環境が整っていなかったり、タイミング的にテレビでの視聴ができないといった人もいるかもしれません。

 

そんな方は「スカパー!オンデマンド」で視聴チケットを購入して視聴しましょう。

 

チケット購入をすれば動画配信日にスマホ、タブレットでの視聴ができますし、またWi-Fi環境とAmazonの「Fire TV Stick」があれば動画をテレビに映すこともできます。

 

 

またテレビによっては「スカパー!オンデマンド」対応のテレビの場合もありますので、一度調べてみて下さい。

 

その場合はインターネットに繋がったテレビだけあれば、そのままテレビで視聴することが可能です。

 

YURU
ただリモコンで操作しないといけないから、めちゃくちゃ使いにくいよ

 

そして「スカパー!オンデマンド」の最大のデメリットは、通信環境に不具合があった際に映像が止まってしまったりする場合もあることです。

 

スカパーではインターネット回線8Mbps相当以上が推奨となります。

 

よほどこの数値以下になることはないですが、万が一の事もあるかもしれません。

 

入場シーンで盛り上がっている時や試合の緊迫度が高まっているときに回線が不安定になってしまった時にはもう発狂してしまうかもしれません!

 

料金も基本的には同額になっていますので、どうしてもという事情がない限りはストリーミング放送のスカパー!オンデマンドより、テレビ放送のチケットを購入するのががオススメですよ。

 

まずはテレビでスカパー視聴ができるかどうかを確認



RIZINの大会ですが、年間5~6大会ほどになります。

 

プロ野球のようにシーズンになれば毎日どこかでゲームをやっている、というものでもありませんので、その日はとにかくベストコンディションで、最高の環境で大会を見たいですよね!

 

スカパー!のテレビ放送なら高画質で放送が途切れることはほぼありませんので、安心して視聴することができます。

 

試合の途中で、映像が途切れないかを心配しながら見るよりは、何の心配もなくストレスフリーで見た方がいいに決まってますので、まずはテレビ放送で視聴する方法を選択しましょう。

 

ただ、

 

「スカパーって自分の家でも視聴ができるの?」

「アンテナとかがいるんじゃないの?」

 

と思う方が多いと思います。

 

実際スカパーを見るにはアンテナなどの視聴環境が必要になりますが、実はアンテナがなくてもスカパーが視聴できる場合もありますので、以下の方法で確認をしてみましょう。

 

確認方法1

 

STEP1:自宅テレビのリモコンの「CS」ボタン→「番組表」ボタンを押します

STEP2:番組表で「161チャンネルQVC」を選択して、リモコンの「決定」ボタンを押します

STEP3:番組が映ればそのまま契約するだけでスカパー視聴ができます。RIZIN、ベラトールの視聴も可能です。

 

「161チャンネルQVC」が映らなった方は残念ながら現在の環境ですぐに「スカパー!」(テレビ放送)を見ることはできません。

 

その場合は以下の方法で考えましょう。

 

  • 方法1:「スカパー!オンデマンド」で視聴する
  • 方法2:スカパー!対応アンテナを購入・設置する

参考:アンテナの購入・設置の目安は約10,000円前後になります。

 

スカパー「RIZIN」「ベラトール」の視聴申し込み方法を解説

自宅テレビでスカパーが視聴できるかどうかの確認ができたら、いよいよ申込みです。

 

まずはスカパーの公式サイトにアクセスします。

 

>>スカパー! 申込みページ

 

手続きページへ進み、「お申込みフォームへ進む」を押します。

 

次に商品選択の画面が出ますので、

 

「RIZIN 視聴チケット」

 

を選択します。

 

 

それだけ選択すれば問題ありませんが、他のプランも契約したい方は他のプラン・セットも選択して、「選択商品の確認へ進む」を押します。

 

価格は「3,240円(税込3,564円)/PPS」となっていますが、基本料429円(税込471円)とあわせて3,669円(税込)4,035円となります。

 

※RIZINの視聴チケットだけを購入の場合は視聴期間終了後に自動で解約がされますので、特に解約の手続き等は必要ありません。

 

最後にテレビに挿入されているB-CASカードの裏面に記載されている20桁の番号を入力します。

 

交通カード程度の大きさのカードの場合と小さなカードの場合があり、どちらでも問題ありませんが、赤色の「BS・CS・地上共用」と書かれたカードでないとスカパー視聴ができません。

 

 

その後は利用者情報、支払い方法の入力をすれば申込み完了です。

 

「B-CAS番号が小さい!」 番号がわからない場合は?

B-CASカードは交通カードと同じくらいのサイズのものと、マイクロSDカードと同じくらいのサイズのミ二タイプがあります。

 

「番号が小さすぎる!」という方は以下の方法でテレビで番号を表示させることができるので、こちらで確認をしましょう。

 

STEP1:リモコンの「CS」ボタン→「3桁入力/10キー/番号入力」などの番号入力ボタンを押します

STEP2:数字ボタンで「101」と入力すると、画面にB-CASカード番号が表示されます

 

 

チャンネルはどこに合わせればいい?

「RIZIN」の大会が放送されるチャンネルは「CS581」となります。

リモコンにもよりますが、

「10キー」を押して「↑↓←→」と数字ボタンで「CS581」に合わせて「決定」ボタンを押します。

 

当日になっていきなり「どうやってチャンネルを合わせたらいいのかわからない!」とパニックにならないようにしっかりと確認しておきましょう。

 

さあ、あとは当日を待つだけです!

 

大会当日は思いっきり盛り上がりましょう!

 

「スカパー!オンデマンド」で視聴する際の登録方法

スカパーオンデマンドで視聴する際は以下の手順で登録をしていきましょう。

 

まず視聴する予定のデバイスで以下のURLにアクセスして、問題なく動画が映るかどうかを確認します。

 

スカパー動作確認ページ

 

動作確認が完了したら、以下のページよりスカパーオンデマンドの会員登録をします。

 

>>スカパー!オンデマンド 登録ページ

 

会員登録後、ログインの上、スカパーオンデマンドのページから視聴したい番組のページにアクセスして、視聴チケット(PPS)を購入します。

 

配信当日になったら再び番組ページにアクセスして「視聴する」ボタンを押すと視聴ができます。

 

GYAOでも「RIZIN」「ベラトール(BELLATOR)」を見る方法があるの?

RIZINやベラトールですが、スカパー以外にも動画配信サービスの「GYAO(GYAO)」でも配信される場合があります。

 

また大会によっては地上波放送があったりしますが、一番おすすめなのは何と言っても「スカパー!」です。

 

それは以下の理由からです。

 

スカパー!でRIZINを見るべき理由

  • 全試合完全生中継で見れる
  • 全試合入場シーンあり
  • オープニング、煽りVTRなども全て見れる

 

地上波放送はほとんどの場合は、数試合の限定放送になりますし、GYAOでは全試合見ることができるものの見ている者を興奮させてくれる煽りVTRや入場シーンはありません。

 

最高のボルテージで観るなら、オープニングから全試合終了までを放送してくれ、入場シーン、煽りVTRなど一切のカットがない「スカパー!」が最もオススメの動画配信サービスと言えます。

 

GYAOも有料での視聴となりますがその差は1,000円程度ですので、それくらいの違いであれば、スカパー!での視聴を選択した方が後々の満足感は絶対に高いはずですよ!

 

さらに「RIZIN」や「ベラトール」を楽しむ方法を紹介!

僕の家では定期的に自宅ライブや格闘技のライブ放送を楽しんでいますが、さらに臨場感を高める方法があります。

 

それはスピーカーをちょっといいものに変更することです!

 

我が家の場合は、BOSEというメーカーの2.1chのサラウンドシステムで聞いていますが、テレビに標準装備のスピーカーで聞くのと迫力と臨場感が全然違います!

 

僕が購入した時期(5年以上前)はかなり高額なものでしたが、最近はよりコンパクトで設置しやすく、価格帯もリーズナブルな製品が発売されてきていますので、ぜひその迫力を体感してほしいです。

 

家電量販店で聞いてかなり良かったのが以下の製品!

 

部屋全体から音が聞こえるようになり、体と体がぶつかり合う音や会場の声も聞こえてきて、もうアリーナにいるような雰囲気を味わえますよ!

 

10年近く前のBOSEの製品よりももしかしたら上をいっているかもしれません!

 

あと「スカパー!オンデマンド」で視聴チケットを買った方は絶対に「Fire TV Stick」を購入してテレビで見た方がいいですよ!

 

 

2020年「RIZIN.21(ライジン21)」は2月22日静岡・浜松アリーナで開幕!

RIZINの2020年開幕大会は2月22日、静岡・浜松市の浜松アリーナで開催がされます。

 

どんな対戦カードが待っているのか、楽しみじゃないですか?

 

派手なファイトが見れるカードを期待したいですね!

 

もちろんスカパーでも放送がされるはずですので、楽しみにして大会を待ちましょう

 

まとめ:スカパーで視聴チケット(PPS)を購入して番組を見る方法

今回は「RIZIN」「ベラトール」などの格闘技について「スカパー!」、「スカパー!オンデマンド」との違い、チケットの購入方法などを解説してきました。

 

まとめとしては、

 

  • 環境が揃っている人は迷わず「スカパー!」(テレビ放送)がオススメ!
  • 「スカパー!」の視聴環境が揃ってない方、自宅での視聴ができない方はオンデマンド

 

となります。

 

また今回解説した視聴チケット(PPS)購入方法は他の視聴チケットの購入時も同様に利用できます。

 

「WWE」の興行や、他のアーティストのPPS番組があった際なども同じ様にチケット購入をすればいいので、ぜひ参考にしてみてください。

 

今回はそんなところです。

 

それではっ!

 

-ライフハック