SNS

Clubhouseアカウント削除できない!実際にした退会方法と身バレしない利用方法

Clubhouseアカウント削除できない!実際にやった削除方法と身バレしない利用方法

 

  • Clubhouseに登録したけど、副業が会社にバレるって本当?
  • すぐにアカウント削除したいけど、やり方がわからない!
  • 同僚からフォローの通知が来て、もう気が気じゃない!

 

そんな悩みにお答えします。

 

この記事を読んでいる方の多くは、2021年に登場し話題になった音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」に登録をされている方だと思います。

 

Clubhouseは人気のアプリですが、副業をしている人にとってはめちゃくちゃ危険なアプリです!

 

なぜなら身バレの危険がめちゃくちゃ高いから!

 

 

実際に僕も登録した後にその重大さに気付き、会社や同僚に副業の事がバレるんじゃないか怖くなった1人…。

 

すぐさまアカウント削除の方法を探したんですが、「Clubhouse」ってどこを探してもアカウント削除の項目がないんです!

 

 

しかもアプリの解説は全て英語!

 

でもそのままじゃ、いつか仮面を被って副業をしているということがバレる可能性が高いということで、頑張ってアカウント削除を試みました。

 

今回は僕と同じようにClubhouseに登録したのはいいけれど、身バレが怖くなってしまった人が、無事アカウント削除ができるように僕の体験をまとめたものです。

 

 

すぐにアカウント削除の方法を見たい人は以下のリンクをクリックして下さいね。

 

>>すぐにClubhouseのアカウント削除方法を見てみる!

 

\当サイト使用WordPressテーマ/ 当サイト限定特典+4980円相当プラグイン付

関連記事【当サイト限定!豪華10大特典】AFFINGER6(アフィンガー)徹底レビュー!

 

Clubhouseはアプリでアカウント削除不可!副業勢には超危険!

Clubhouseはアプリでアカウント削除不可!副業勢には超危険!

 

まずはClubhouseのアプリがどれだけ危険なのかを解説していきますね。

 

もしあなたが副業をしていて匿名でTwitter運営などしているなら、すぐにClubhouseへの登録はしない方が賢明です。

 

友だちからClubhouseの招待を受け取ってまだアカウント開設をしていないなら、まずはこの記事の内容を読んでみて下さい。

 

 

Clubhouseは身バレ率がかなり高いアプリです。

 

副業禁止の会社で隠れて副業をしていて、それがバレたら大事ですので、目の前の欲求以上にもっと大きなものを見ていくようにしましょう。

 

Clubhouseのここが危険!

  • 電話帳と連携され、自動でおすすめに表示がされる
  • ユーザーを招待するときにアプリを使っているのがわかる
  • 1回しかアカウント名を変更できない
  • アプリで削除できない
  • 英語で運営に連絡するしかない

 

①:スマホ電話帳と連携され、自動でおすすめに表示がされる

Clubhouseは登録するのに電話番号が必須となっていて、「電話番号を元に利用者にオススメユーザーが自動表示」されます。

 

なんとなくLINEやフェイスブックを思い出してもらうとイメージがわかるんじゃないかと思います。

 

こちらはそんなこと望んでないのに、勝手にアプリがお知らせしてくれるって感じですね。

 

 

おすすめユーザーとして表示されるのはアカウント名だけですが、もしここをTwitterと同じアカウントを使っているとするとそこからTwitterアカウントも簡単にバレてしまうことになります。

 

Twitterの中には電話帳の連携を切っていれば大丈夫というツイートもありましたが、中には連携を切ってあっても知人からフォローされたという内容もありました。

 

 

 

「アカウント名が適当な名前であれば、バレないんじゃない?」

 

そう考える人もいるかもしれませんが、まだまだClubhouseにはいろんな落とし穴があるんですよ。

 

YURU
Clubhouseに登録すると相手におすすめユーザーとして表示されると覚えておこう。

 

②:ユーザーを招待するときにアプリを使っているのがわかる

やっかいなのが「ユーザーを招待するときに、誰がClubhouseを使っているのかがわかる」ことです。

 

Clubhouseは招待制のSNSで電話帳と連携して、数珠つなぎ式にユーザーを紹介していくというシステムになっています。

 

問題はこの時、招待するときに既にClubhouseを使っているユーザーは「既にClubhouseを利用してます」と表示され「おすすめユーザー」として表示がされる仕組になってること!

 

 

例えばあなたの会社の同僚がClubhouseに登録して誰かを招待しようとすると、既にあなたの名前の横に「既にClubhouseを利用中」と表示されるわけですね。

 

そして電話帳に登録されているClubhouse利用者が、おすすめユーザーが表示されます。

 

この時表示されるのはアカウント名のみですが、もし連絡先の中のClubhouse利用者が1人しかいなかったらどうなると思いますか?

 

そう!簡単に身バレ特定がされてしまうということです!

 

 

「えっ?Clubhouseもう使ってるの?ってなにこのアカウント名?本名じゃないの?」

 

という会話になりますよね?

 

この時Twitterやインスタのアカウントとつながってたら、一気にアカウントに飛べますのでマジでヤバいですよ!

 

YURU
Twitterやインスタと連携してる人は今すぐ連携を切ろう!

 

③:1回しかアカウント名を変更できない

さらにやっかいなのが「Clubhouseは1回しかアカウント名を変更することができない」こと!

 

ここでTwitterとの連携を切っていたとしてもTwitterと同じアカウントを使っている人は要注意。

 

簡単にTwitterやGoogleで検索されて一発で見つかります!

 

Twitterと同じアカウント名を使っている人はこちらも今すぐ変更しちゃいましょう!

 

 

ただここで問題なのが「アカウント名は1回しか変更ができない!」ことです。

 

これはClubhouseが実名登録が原則のSNSだから!

 

「本名なんだから間違えても1回あれば直せるでしょ?」ってことなんでしょけど、副業勢にとってはやっかいな仕様ですよね?

 

 

僕の場合は、最初に本名で登録して、フォロワーさんに「本名出てるよ」と言われ、慌ててTwitterのアカウント名に変更。

 

一応変更前には「1回だけしか変えられませんよ!」という注意表示がされるんですが、早く本名を非表示にしなくちゃ!とテンパってしまいました…。

 

なので、Twitterのアカウント名にロックされてしまい、そのまま二度と変えられない状態になってしまったんです。

 

YURU
みんなは僕みたいにならないように注意しようね…。

 

④:Clubhouseアプリでアカウント削除(退会)できない

アカウント名が変えられない状態になったときに、地獄なのが「アプリではアカウント削除ができない」ことです!

 

一般的なSNSならアカウント削除という項目があるのが普通ですが、Clubhouseはなぜかアプリからのアカウント削除ができない仕様になっています。

 

アプリからはもちろん、WEBからも削除できません。

 

僕はアカウント名が変えられなくなった時点から削除方法をひたすら探しましたが、全く見つからず!

 

そして1時間ほどかけてやっとたどり着いたのが、こちらの画面です。

 

Clubhouseアプリでアカウント削除できない

Clubhouseアプリでアカウント削除できない

 

画面はGoogle Chromeで日本語に翻訳していますが、原文は英語です。

 

以下に内容をまとめてみました。

 

  • アプリではアカウント削除はできない
  • アカウント削除をしたい場合はまずメールアドレスを認証
  • 認証したメールアドレスからアカウント削除申請をする

 

めちゃくちゃ不親切ですよね?

 

またアカウント削除以外に、アカウント名変更をする際も同様にメールにてサポートに連絡しないといけません。

 

YURU
とにかくめちゃくちゃめんどくさいよ!!

 

⑤:英語で運営に連絡するしかない

そして最後の難関が、「Clubhouseのアプリは日本語には全く対応していない」ことです。

 

Clubhouseの運営はアメリカ合衆国にあるため、サポート言語はもちろん英語!

 

もしアカウント削除をしたいなら、もちろん英語でメールを書かないといけないということですね。

 

もうこの時点でギブアップしてしまう人もいるんじゃないでしょうか?

 

YURU
Clubhouseは副業勢の心を完全に折ってくれる恐怖のアプリだったよ…。

 

Clubhouseアカウント削除方法(退会方法)を解説!

Clubhouseアカウント削除方法を解説!

 

それではここで、Clubhouseのアカウント削除方法を解説します。

 

英語が全くできない僕もこの方法でアカウント削除に挑戦したので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

削除申請は2021年2月4日時点、現在進行中です。進展があった際は追記をしていきます。

 

step
1
メールアドレスの認証

まずはメールアドレスの認証です。

 

既にメールアドレス認証が完了している人は飛ばしてもらって大丈夫です。

 

アドレス認証Clubhouse画面の右上の小さなアイコンをタップすると、画面上に「@」のアイコンが表示されていますので、こちらをタップしてメールアドレスを入力します。

 

その後、登録メールに通知が届きますので、そちらで「Verify my Email」と書かれたボタンを押せば完了です。

 

step
2
認証したアドレスからメール送信

メールアドレス認証が完了したら、そのアドレスからメールを送りましょう。

 

メールの送信先は以下の通りです。

 

Clubhouseサポート

E-MAIL:support@joinclubhouse.com

 

もちろんアカウント削除の依頼メールは英語で書きましょう!

 

ちなみに英語能力が全くない僕ですが、Clubhouseのサポートに送信したメールも公開しちゃいます。

 

きっと全然ダメなんだろうけど、もうとにかくドキドキで1日も早く削除をしてほしかったので、もうどうでもいいやと思って送りました。

 

YURU
もちろんGoogle翻訳を使って書いたよ!

 

Dear Sir.

Im " @自分のアカウント "  ,Using Clubhouse App.

I am in great trouble.

Please delete my account.

----------

account

@自分のアカウント

E-MAIL:認証したメールアドレス

-----------

Please as soon as possible.

Please.

I would be very grateful if you could respond as soon as possible.

I'm sorry I'm not good at English.

Best regard.

 

 

あとは、自分のアカウントページのスクショを添付しておきました。

 

アカウント名が日本語になっていたので、少しでもわかりやすくするためです。

 

メールを送るとClubhouseから自動返信がされるようになっていて、以下のようなことが書かれていました。

 

  • 今たくさん問い合わせが来てるから、回答に時間がかかるから待っててね
  • 緊急性のあるものは優先してやってくから、1日~2日ぐらいで回答するね
  • 自分でできるところは、HELPページ見てやってみてね

 

こんな感じ。

 

身バレしそうだからというのは、副業勢にとってみたら何よりも緊急性が高いものですけど、英語で何と書いたらいいかわからなかったので、簡単な文章しかかけなかったです。

 

ちなみに僕がメールを送った時からの経過を書いておきますので、参考にしてみて下さい。

 

(2月1日 23:00) 1通目のメール送信

(2月3日 23:00) 2通目のメール送信(同じ内容を再送信)

 

現在のところはこんな感じで、まだアカウント削除自体はされていません…。

 

今後何か動きがあれば、お伝えしますね!

 

YURU
早くアカウント削除して~。

 

副業勢がClubhouseを使うための設定方法【どうしても使いたい方へ】

副業勢がClubhouseを使うための設定方法【どうしても使いたい方へ】

 

ここまでの話で、Clubhouseがどれだけ副業勢にとって悪魔のようなアプリなのかがわかったんじゃないでしょうか。

 

ただ、そうは言ってもこれだけ流行っているのですから、使ってみたいという気持ちが出てきますよね?

 

そこで完璧ではありませんが、副業勢でも極限まで身バレの危険性を防ぎながらClubhouseを使うための設定をこちらに紹介しておきます。

 

副業勢向けClubhouse設定方法

Clubhouseを使いたい副業勢の方は以下の通りに設定をしてみましょう。

 

どうしても使いたいという副業勢の方は参考にしていただければ幸いですが、ただこれでもバレる時は簡単にバレちゃうものです。

 

その際の責任は一切持つことができませんので、ご注意下さいね。

 

副業勢向けClubhouse設定方法

  • 他SNSと異なるアイコン・アカウント名・IDにする
  • Twitter・インスタグラムの連携をオフにする
  • 電話帳連携をオフにする

 

とりあえずこの3つを行うようにしましょう。

 

どう設定しても、あなたの電話番号を登録している人は、あなたがClubhouseを利用していることがわかってしまいます。

 

ですので、アカウントからあなたを想像させるような要素を全て排除していけば何とかなるかもしれません。

 

 

アカウント名に全く別人の名前(フルネーム)を登録するのも1つの手かと思います。

 

ただ既存のフォロワーさんとのつながりは薄くなっていってしまうかもしれませんので、一長一短という感じですね。

 

副業勢は楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」でClubhouseを利用しよう!

そこで僕がオススメする最も確実な方法は、スマホのサブ機でClubhouseの登録をすることですね。

 

しかも誰にも教えていない電話番号で使えば対策もバッチリです。

 

でも2台のスマホを持ってる人なんてそんなにいないですし、何よりも2台のスマホを持ち歩くのも面倒ですよね?

 

そんな方の悩みを解決できる方法をここで1つ紹介していきます。

 

 

それが楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を利用して新しい電話番号を取得して、その番号を使ってClubhouseを利用することです。

 

楽天モバイルは「eSIM」に対応しているのが優れた点です。

 

「eSIM」とはスマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれたSIMのことで、カードなしで通信会社との契約ができるようになっています。

 

ただし、スマホ側で対応している機種としていない機種があるので、この点は確認しないといけません。

 

現時点で「eSIM」に対応しているiphoneは、iPhone XS、XS Max、XR、11、11 Pro、11 Pro Max、SE(第2世代)、12、12mini、12Pro、12Pro Maxです。

 

これらのiphoneを持っている方は新しくSIMを挿入することなくもう一回線を開通することができます。

 

そして楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」なら1年間は完全無料で利用が可能!

 

しかも!新たに発表された「Rakuten UN-LIMIT VI」はなんと、データ1Gまではタダなんです!

 

 

Wi-Fi環境がある所でないと難しいですが、月々のデータ使用量を1G以内に収めればずーっとClubhouse用に登録した電話番号を使い続けることができるわけです。

 

Clubhouseに登録するしないという事を抜きにしても、月々1Gのデータをタダで利用できますので、はっきり言って利用しないと損するレベルじゃないでしょうか?

 

 

ただ1点注意するのは電話帳は2つのSIM共通になっていることです。

 

Clubhouseの電話帳連携で相手に通知がたとえ行ってしまっても、電話番号さえ違えば「Clubhouseを利用している」表示は出ませんのでそこまで心配することはないでしょう。

 

ただどうしても気になるという方は、電話帳のリストは必要最低限にするなど、必要に応じて整理していくといいでしょう。

 

 

サブ回線ということであれば面倒なMNP転出作業なども一切なく、そのまま契約してしまえばいいので楽ちんですね。

 

>>楽天モバイル公式ページはこちら

 

Clubhouseアカウントが削除できない!実際に行った削除方法を解説まとめ

Clubhouseアカウントが削除できない!実際に行った削除方法を解説まとめ

 

今回は「Clubhouse」アカウントが削除できずに、めちゃくちゃ焦った僕の体験を元に、Clubhouseアカウントの削除方法を解説してきました。

 

>>Clubhouseアカウント削除方法をもう一度見る

 

また副業勢でも身バレせずにClubhouseを利用する方法もあわせて解説しました。

 

僕の場合、携帯を変更したばかりで電話番号を登録してなかった、周囲にアンドロイド派が多い、電話番号を教えている人がほとんどいない、という状況だったので身バレはまだしていないようです。

 

でも電話番号を知っている一部の人からどういった情報が流れるかわかりませんので、いち早くアカウント削除という方向に動きました。

 

 

今回紹介した副業勢向けの設定でもある程度身バレは防げると思いますが、完璧ではありません。

 

もう1台携帯を契約するのが100%では言えないまでも、現時点では最も有効な手段になります。

 

楽天モバイルは1年間は無料利用、そして1年後からは1Gまでは無料で利用することができますので、こちらを検討してみるのもいいかもしれませんね!

 

>>楽天モバイル公式ページはこちら

 

-SNS