ブログ

【ブログが捗るかも?】パソコン・PC周りの便利周辺機器&グッズを紹介

 

  • ブログを書く時に効率化につながるグッズってある?
  • ブログ執筆時に便利なものがあれば教えてほしい!
  • 使ってみた感想も聞いてみたいな

 

ブログを初めて1ヶ月が経過しました。

 

ブロガーとしては経験浅めですが、生活の中にブログというルーティンが組み込まれてきて、それがひとつのリズムになってきています。

 

これまで休日になるとゴルフの打ちっぱなしに行ったりすることが多かったですが、最近は家に籠もってブログ書いてます。

 

今回は暇があればブログのことを考えたり、ブログの記事を書くようになった僕が、ブログを始めるに当たって購入したもの、実際に使って便利だなと思ったものや、収益が出たらこれを買う!というものを紹介していきます。

 

\当サイト使用WordPressテーマ/ 当サイト限定特典+4980円相当プラグイン付

関連記事【当サイト限定!豪華10大特典】AFFINGER6(アフィンガー)徹底レビュー!

 

個人的におすすめ!僕がブログを始める際に購入してよかったもの

ノートパソコン dynabook T451

まず、購入したものではありませんが、まずは僕が使っているパソコンを紹介します。

 

ジャーーン!

 

こちらっ!

 

 

 

東芝 dynabook T451」です!

 

年式は化石級の2011年モデルですが、まだまだ現役バリバリです。

 

購入後数年間は大活躍していましたが、デスクトップPCを購入してからはほとんど利用することもなく、倉庫部屋の奥に放置されていました。

 

ブログを始めるにあたって倉庫部屋から救出されて、再び日の目を見るようになったT-800のようなマシーンです。

 

YURU
T-800に関してはこちらを参照!

 

難点は重量が2.5kgとヘビー級な点。

 

バッテリーの持ちもそれほどよくないので、気軽に持ち運びとかはできません。

 

2.5インチ内蔵SSD

 

さすがに8年落ちのモデルだと、使用自体は問題ないものの、起動が遅くイライラが募るため、SSD換装を思い立って購入したのがこちら。

 

T451は当時は結構人気のモデルだったので換装方法なども紹介しているHPがあり、問題なく換装でしました。

 

ハードディスクの時の状態

 

SSD換装後の状態

 

換装前は起動時間が数分かかっていましたが、信じられないほどハイスピードで起動するようになりました!

 

なんと20秒ほどでソフト起動ができるようになります。

 

ウィルスソフトの「ESET インターネット セキュリティ」が開始されるまででも40秒ほど。

 

動きもサクサクしておりブログ運営程度であれば全く問題ないので、もう数年間は活躍してくれそうです。

 

ORICO 2.5インチ HDD/SSDケース

 

SSDに換装する際にデータをハードディスクのデータのクローンを作るのに必要なのがハードディスク/SSDケース。

 

ケースはなくてもケーブルだけでも可能ですが、外付けHDDとして使えると思ったのでケース付きのものを購入。

 

ただ現時点ではパソコン内のSSDで容量は十分足りているので、テレビの録画用のHDDとして活躍中。

 

 

マウス ロジクール ワイヤレスマウス スイフトグレー

 

お次はマウスです。

 

僕はできる限りキーボードだけでパソコンを操作するように心がけています。(完全にできるとは言ってない)

 

YURU
キーボードだけで操作できると、できる人に思われるよ。

 

最近はマウスがなくても大体の作業ができるようになってきましたが、ワードプレス(WordPress)への記事入れだけはマウスがないとできないため、新しくマウスも購入することにしました。

 

YURU
マウスなんて一番安いやつでいいよね。

 

と思って買ってみたのが、このロジクールの「M186」という商品。

 

ワードプレスの記事入れだけできればいいぐらいの気持で購入したのですが、これが思った以上に使いやすくて快適!

 

サイズも小さいし、重さも乾電池込で75gと軽量。

 

使っていても全然疲れません!

 

安いといって侮ってはいけません。

 

個人的にマウスは消耗品に近いと思ってますので、1,000円前後で買えてしまうところもグッドです!

 

 

マウスパッド SteelSeries QcK miniマウスパッド

 

こちらはマウスと一緒に買ったマウスパッド。

 

特に何の変哲もないマウスパッドですが、使っていて特に不満はないので、それなりに良い品物なんじゃないかなと想います。

 

マウスも正確に反応しますし、表面が劣化するということもありません。

 

一つマイナス点は表面の端にある「SteelSeries」のロゴですかね。

 

個人的な好きなデザインでないため、ときどき爪でカリカリして剥がしたくなります。

 

 

Anker 角度調整可能タブレット用スタンド

 

ブログを始めるようになって、購入したのがこのタブレット用スタンドと次に紹介するウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード。

 

僕の場合はノートパソコンがとにかく重いため、ノートパソコンを持ち運ぶなんてことはあまりしませんが、外出時に記事を書きたくなったり記事のプロット作成をしたくなったときはipadで文章を作成しています。

 

その時に役立つのがこちらのタブレットスタンド。

 

 

 

ipadのカバーもスタンドとして使えることは使えますが、微妙にジャストポジションじゃないんですよね。

 

ちょっとポジションがずれてるって感じ。

 

その点このタブレット用スタンドは自由に角度調整ができるので、自分にぴったり合った角度を作り出すことができます。

 

高めのスツールの場合、テーブルがちょっと高い場合、その状況に合わせて角度調整ができる便利グッズです!

 

あと、ipadやスマホでWEB上の資料を閲覧しながら文章作成をする際も重宝します!

 

Ankerからは販売終了となってしまいましたが、以下が全く同じ商品と思われます。

 

 

Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード

そしてお気に入りなのがこちらのウルトラスリム ワイヤレスキーボード。

 

 

ちょっとカタカタという音がしますのでカフェなどでは優しくタイピングをしないといけませんが、ちょっとした時にかばんから出して文章を打てるスグレモノ。

 

最近はipadさえも持ち歩くのが面倒になってきたので、もっぱらスマホをスタンドに立ててこのワイヤレスキーボードとペアリングして文章を打ってます。

 

ペアリングも簡単にできて、キーボードの反応もノートパソコンと何ら代わりありません。

 

何キロもするノートパソコンをいちいち出して文章を打つのも面倒なので、こっちのほうがよっぽど効率がいいです。

 

YURU
じつはスマホのフリック入力が苦手だったりします…。

 

こちらもブラックの取り扱い終了となってしまっており、シルバーのみの販売となっているようです。

 

 

PC用メガネ(ブルーライトカット)

 

そしてPC用メガネ。

 

毎日何時間もパソコンとにらめっこの生活を何年も続けていますが、僕はいまだに視力が1.5を保っています。

 

それもひとえにこのPC用メガネのおかげ(だと思ってる)。

 

画面はちょっと黄色くなりますが、目の疲れ具合は全然違ってきます。

 

PCにモニタに取り付けるタイプも検討したのですが、画像などを見る時の色の確認もしたかったので、メガネタイプのものを選択しました。

 

ただJINSのPCメガネを購入しましたがラバー部分の劣化が早くネトネトしてきますので、次回はZoffのPCメガネにしようかなと思っています。

 

 

HAKUBA ハイパワーブロアー

 

いつもデスクの上に置いてあるのがこの「ハクバ ハイパワーブロアープロ Mサイズ」

もともとはカメラのクリーニングをするものですが、ノートパソコンを使ってるとキーボードの隙間やファンの中にホコリが入ったりするので、それを吹き出すために購入。

 

 

シュコシュコが気持いい!

 

記事を書いているときなどにちょっと詰まった時、シュコシュコー!!ってしてます。

 

ただシュコシュコしはじめると止まらなくなるのが難点です。

 

シュコシュコシュコシュコ…。

 

ボディドクター ザ・シート

 

そして今回購入したアイテムの中で個人的に最も助かっているのがこちらの「ボディドクター ザ・シート(滑り止めなしタイプ)」

 

長年、椅子に座ると常にお尻の片側が痛くて悩んでたのですが、ネットで調べて良さげだったので購入したのがこれ。

 

使ってみると今までの痛みがウソのように軽減され、長時間椅子に座っているのも苦痛じゃなくなりました。

 

今ではこれがないと生活に支障をきたすくらいになりました。

 

 

Apple MacBook Pro 16インチ

そして、こちらはほしいもの!

 

 

そう、多くのブロガーがあこがれる「Apple MacBook Pro」です。

 

僕はこれまでWindowsしか使ったことがないので、使いこなせるか非常に不安ですが、一度は手にしてみたいアイテムです。

 

これを手にすることができる日まで、ゆるりと頑張っていきます!

 

まとめ:ブロガーは周辺機器にこだわると作業もはかどります!

今回は僕がブログを始めるにあたって購入した便利グッズをいくつか紹介してきました。

 

購入したものはどれも一つも不満なものはなく、気に入っているものばかりです。

 

何か「こんなのがあったらいいなあ」と思ったら調べてみると、意外といいガジェットやアイテムがあったりします。

 

そうやって集めたアイテムを使ってブログを書いてるとなんとなく、ブログやってるなっていう感じになります。

 

ぜひ皆さんも自分にあったアイテムを見つけて、紹介してください!

 

今回はこんなところです。

 

それではっ!

 

-ブログ